fc2ブログ

【活動報告】 2019/8/25(日) 夏キャンプ報告会

活動報告
08 /27 2019
今回の活動は
夏キャンプ報告会

BandPhoto_2019_09_01_16_02_03.jpg

楽しかった3泊4日のキャンプ
思い出と感動が新しいうちに
仲間や保護者と
共有したい!

20190830072725698.jpeg


ビーバー隊は
4日間の活動でゲットした
クリスタルの報告と
スペースレンジャービーバー隊の
テーマソングの発表を
行いました


今回は聞き役に回ることが
多かったビーバー隊の子供達ですが
お兄さん、お姉さんの発表も
しっかり聞くことができました

2019083006001449b.jpeg


201908300559180c9.jpeg


報告会の後は
みんなでお疲れ様会

子供達の交流ももちろん大事ですが
共に活動を作り、盛り上げていく
保護者の交流も大切です

キャンプの楽しかったことや
反省点だけでなく、
カブ隊やボーイ隊の話を聞く
よい機会にもなりました

お疲れ様会の後の
二次会も盛り上がりました!
----------------
ビーバースカウトは
年長さん~小学校2年生の男女を対象に
活動しています。
体験で活動に参加していただくことも
可能です。
団委員長:原まで、
お気軽にご連絡ください。
活動予定は下記リンクからご確認ください。
2019年4月~6月の活動予定
2019年7月~9月の活動予定
2019年10月~12月の活動予定
2020年1月~3月の活動予定
体験での参加を検討されている方は
体験参加時の注意事項等を、ご一読ください。

【活動報告】 2019/8/14(水) 夏キャンプ4日目

活動報告
08 /26 2019
さあさあ、キャンプ4日目最終日。
ついに名残惜しい最終日となってしまいました。
みんなで寝食共に過ごした今年のキャンプ4日間も今日が最終日!朝から気合入れて頑張るぞー、と思いきや朝から雨のぱらつくあいにくのお天気模様。パラパラ降ったりドシャーと降ったり。
晴れ間の隙をみながら、今日のミッションがビーバー隊改めスペースレンジャー隊へ隊長から発表。

フレイムクリスタルをゲットするぞー!
おおっーー!!

みんな雨具を準備して「備えよ常に」のボーイスカウト精神を実践しながら今回のキャンプの最期のクリスタルを探しに行きます。


来たのは近くの神社。まずはこれまでみんなを無事故で守ってくれた神様に「2礼2拍手1礼」で御礼参拝。
神社の軒先にフレイムクリスタルはありました。

最後のクリスタルゲットだぜー!

その後は相変わらず不定期で気まぐれに降る雨のため、室内にてビーバー隊のキャンプ総括、表彰。みんな初日と比べると顔が引き締まってます。引きつってる隊員もいれば、引き伸びてる隊員もいます。流石に疲れたかな?


各隊員に今回のキャンプで学んだこと得たことをシール勲章として授与。普段の活動でもこれを行います。
今回は特に「表現」ポイントをたくさん貰いました。
各隊員が自分の「ビーバーノート」に各活動で得たシール勲章を貼って活動を振り返ります。
そしてそして、スペースグローブにも指のところに3つもクリスタルが増えました。
どんどんピカピカのグローブになっていくね。
コンプリート目指すぞー!

毎日行っている組長、次長の退任式も行われます。組長、次長を任されると責任感も出てみんなやる気がかわるもんです。活動のたびに新しい組長、副長を任命し隊の規律を整えてもらってます。

キャンプ中毎日みんなを見守ってくれた自然たちともお別れ。


毎日遊んでくれた川とも最後の別れを惜しむように、最終日もみんなでちょっと川遊び。たくさんいたオタマジャクシも毎日みんなと遊んでくれました。
川は何時間いても飽きないもんだなー、と私の感想。


最後は5泊の野営をしていたボーイスカウトも合同でセレモニー。
ビーバースカウト、カブスカウト、ボーイスカウト、ローバースカウト、隊長、副長、保護者達、最後は墨田第3団の仲間全員でキャンプの振り返り。
毎年ながらこの最終日セレモニーが来るとちょっとウルっときちゃうのは私だけでしょうか。いやただの雨粒でした。

バスに乗り込み一同東京墨田へ戻ります。

思い出に浸るのもつかの間、錦糸町へ到着して大人たちで荷物下ろし。

みんなたくましくなったぞー。お父さんお母さんたちは嬉しいぞー。


また来年一緒に楽しもうなー。
さあ、帰ってアイス食べよ。
----------------
ビーバースカウトは
年長さん~小学校2年生の男女を対象に
活動しています。
体験で活動に参加していただくことも
可能です。
団委員長:原まで、
お気軽にご連絡ください。
活動予定は下記リンクからご確認ください。
2019年4月~6月の活動予定
2019年7月~9月の活動予定
2019年10月~12月の活動予定
2020年1月~3月の活動予定
体験での参加を検討されている方は
体験参加時の注意事項等を、ご一読ください。

【活動報告】 2019/8/13(火) 夏キャンプ3日目

活動報告
08 /26 2019
キャンプ3日目の朝は
全体朝礼から始まりました
みんなで元気にラジオ体操!
6_00cUd018svcpfb9xkavdwon_vgknzy.jpg
前日までの天気予報では
雨が心配されていましたが
子供たちの元気が
雨雲を吹き飛ばしてくれたようです
8_i0cUd018svc1szw201f9ff2b_vgknzy.jpg
川の水も澄み
絶好の水遊び日和!
1_859Ud018svcpgf2hc1kdcn6_ets2d1.jpg
きれいな水があるからこそできる
ヤマメのつかみ取り
6_9hhUd018svc16dvho8c6gh85_o7ic65.jpg
6_7hhUd018svclamwgndqsd05_38ff42.jpg
すばしっこくて
ぬるぬる滑るヤマメを
一生懸命捕まえます
h_9j1Ud018svc4s292z712pya_s2k27e.jpg
h_7j1Ud018svc1uofd0orhje6r_s2k27e.jpg
h_1j1Ud018svcq7kcu149ahtu_s2k27e.jpg
8_30cUd018svc1mm2gqrwm58p9_vgknzy.jpg
h_0j1Ud018svc1pc8ysp5yqutt_s2k27e.jpg
つかんだヤマメは
その場でさばき
じっくり焼いていただきました
7_70cUd018svc1mcngn8g4va0l_vgknzy.jpg
8_70cUd018svc1d0tb0fm3vfkz_vgknzy.jpg
8_90cUd018svc13ecm3fji8kuk_vgknzy.jpg
1_459Ud018svc1rmgouvfnjdoa_5d8503.jpg
自分で捕って
調理過程を見て
「命をいただく」ということを
体験した子供たち
普段の食卓のお魚は
残してしまう子も
きれいに完食しました
もちろん、水遊びも満喫
豪快に水をかけあって
遊んだり
8_g0cUd018svcsvzcijj1ledq_vgknzy.jpg
8_d0cUd018svc4vk4uumg8o2s_vgknzy.jpg
石で橋を造ったり
9_00cUd018svc1b69qua2i8exs_vgknzy.jpg
おたまじゃくしパークを
作ったり
9_30cUd018svcuztkjqecm8ed_vgknzy.jpg
i_0j1Ud018svc10cv8jyzjwxq7_s2k27e.jpg
大自然の中で
自ら遊びを生み出し
のびのびと遊びました
「山や川で暮らす生き物たちのおうちに
私たちはお邪魔しているんだよ」
だから、捕まえたら帰してあげようね」
「生き物のおうちを
荒らさないようにしようね」
初日に宿の人から教わった
生き物との関わり方を守り
生き物を優しく扱うことも
上手になりました
20190813-1.jpg
自然と生き物のパワーをチャージし
クリスタルを捜索
9_e0cUd018svc1gmlccsu5mr25_vgknzy.jpg
9_h0cUd018svcbgngjp30e5l2_vgknzy.jpg
グラウンドクリスタルをゲットしました
いつもみんなに指令を出してくれている
J指令官も見守ってくれていました
7_80cUd018svcekl9cfp2735c_vgknzy.jpg
a_10cUd018svcco0lak58y35w_vgknzy.jpg
午後は工作
鏡を使い「潜望鏡」を作ります
g_cj1Ud018svcdv6cn30wilkd_s2k27e.jpg
自作の潜望鏡を使い
見えるものや
隊長が書いた絵を当てる
ゲームを行いました
a_00dUd018svcmzvp6jua76b8_vgknzy.jpg
a_20dUd018svc5lfqcj2daqyw_vgknzy.jpg
そして夜はお楽しみの営火
みんなが楽しみにしている
キャンプファイヤーです
あいにくの空模様のため
室内で実施
ネッカチーフを
頭にかっこよく巻き
a_c0dUd018svc122mgwrl7ca02_vgknzy.jpg
炎を厳かに囲みます
a_b0dUd018svc7vlojjk7lu8y_vgknzy.jpg
そしてにぎやかに
劇や歌・ゲームを楽しみ
0_f59Ud018svc1orkcnauek3y9_j0c35c.jpg
a_f0dUd018svc1bbksprpkuim1_vgknzy.jpg
a_e0dUd018svc1q8wuwithr4uw_vgknzy.jpg
夏キャンプ最後の夜は
ふけていきました
----------------
ビーバースカウトは
年長さん~小学校2年生の男女を対象に
活動しています。
体験で活動に参加していただくことも
可能です。
団委員長:原まで、
お気軽にご連絡ください。
活動予定は下記リンクからご確認ください。
2019年4月~6月の活動予定
2019年7月~9月の活動予定
2019年10月~12月の活動予定
2020年1月~3月の活動予定
体験での参加を検討されている方は
体験参加時の注意事項等を、ご一読ください。

【活動報告】 2019/8/12(月) 夏キャンプ2日目

活動報告
08 /26 2019
はい、キャンプ2日目!
昨日は東京からの移動でビーバー隊のみんなも少しお疲れだったかも。大座敷に布団ばーっと敷いてみんなで雑魚寝。ビーバー隊員と保護者がみんな一緒になって雑魚寝。
みんなで寝食を共にすると不思議な連帯感が出てワクワクするもんですね。
この体験を子供たちに小学校の低学年でさせてあげれるのは親としてもとても嬉しい。子供達もきっと忘れられないいい思い出になるはずです。
その時を保護者も一緒に沢山の子供達と共有できるのはありがたいの一言です。
事前のキャンプの下見も含めて普段運営してくれている墨田3団の皆様の方に感謝です。
大人も有り難く体いっぱい楽しませて頂きます。
さてさて、キャンプ2日目の今日は山登り。
アクアクリスタルをゲットしにみんなで山登りです。
毎年夏キャンプの山登りは子供達の体力づくりには最適の少々きつい山登りです。
さあ、今年はどんな山に挑戦することになるでしょうか。

朝ごはんをいっぱい食べて、嫌いな食べ物もなんとか少しずつ食べて一行は宿を後にしました。
宿の前の綺麗な川を横目にビーバー隊の山登りは始まりました。
この先どんなアドベンチャーが待ち構えているとは誰も知らずに......

川を抜けると高ーい木が生い茂る林の中を分入っていきます。
分け入っても分け入っても高ーい木。その分、日差しが遮られてとても涼しいのでした。助かる助かる。


川沿いの林を抜けるとこんな風に入り込んだ川を何度も横切って山登りは続きます。
足を滑らせたら大きな事故に繋がりますので、保護者が子供達一人一人の間に入って1列で各グループごとにグループリーダーを先頭に登っていきます。
こんな風に人一人がやっと通れる橋もありました。っていうかこんな橋ばかりでした。危にゃー危にゃー。
写真にはありませんが、これ実は登山道の要所要所には墨田3団の運営サポーターの方々が先回りしてくれていて、事前に小さいビーバー隊が安全に渡れるように橋の補強や渡るときの手助けをしてくれておりました。
ビーバースカウト始めボーイスカウトの活動はいつも保護者はじめ周りの皆さんのご協力のもと成り立っております。
これ石澤隊長の口癖にて、私も脳裏から離れません。洗脳されました(笑)
さてさてそんなこんなでビーバーちゃん達も自然に囲まれながらかなりきつかったであろう山登りのゴール地点には、その頑張りのご褒美となる以上の絶景とど迫力が待ってました!

ほりゃ!!

こりゃ!!

これでもかっ!!!
写真だと私たちが現地で味わった感動の全てが伝わっているかわかりませんが、ゴール到着後は一同時間を忘れて頭上から降りしきる滝の水しぶきに感激しておりました。
日本中でここまで滝の目の前まで近寄れる場所は他にないんじゃないでしょうか。
いやー感動した!
一同感激雨あられの後は、我に返って今日のミッション遂行に向けて全員集合。

なにやら滝壺のほこらにクリスタルはありそう。
危険度マックスなので隊長が隊を代表して散策。


ありました!綺麗に光るクリスタルが。
みんな頑張った甲斐あったね。
山登りの後は、山下り。登ったら下り。また同じようにたくさんの大人のサポートを受けながら、登頂を成功し無事クリスタルをゲットした隊員たちは胸をはって宿に帰って行ったとさ。
おしまい。
っと思いきや、今日は夕ご飯の後はまたみんなでナイトハイク。
目的地まで着いたら隊長より全員ヘッドライトを消すようにとのご命令。
えっ!何事か、と思いきや帰りは一人ずつ月明かりの元戻るようにとの事。
隊員の勇気を試す肝試し大会であーる。
もちろん事前に運営がスタンバって安全確認の元執り行われました。
真っ暗闇なのでここで紹介出来ませんが、みんないい思い出になりました、とさ。

勇気100倍になって宿に帰った後は、みんなで日課の「振り返り」
みんな今日1日の一番楽しかったことを各自発表し共有します。
みんなの前での自分の思ったこと感じたことを発表することは今後の社会人としてもとても大事な能力だからね。
みんなしっかり自分の感じたこと発表してくれました。

また明日も遊んでねー。
----------------
ビーバースカウトは
年長さん~小学校2年生の男女を対象に
活動しています。
体験で活動に参加していただくことも
可能です。
団委員長:原まで、
お気軽にご連絡ください。
活動予定は下記リンクからご確認ください。
2019年4月~6月の活動予定
2019年7月~9月の活動予定
2019年10月~12月の活動予定
2020年1月~3月の活動予定
体験での参加を検討されている方は
体験参加時の注意事項等を、ご一読ください。

【活動報告】 2019/8/11(日) 夏キャンプ1日目

活動報告
08 /26 2019

今回の活動は
待ちにまった夏のキャンプ

毎年夏が近くなると

「隊長の指示を聞けない子は
キャンプに連れていけないよ」

「いやだー、ごめんなさい」

というやり取りが聞かれます

楽しい年間プログラムの中でも
子供達が最も楽しみにしている
イベントの1つです


眠い目をこすりながら
大きな荷物を持って
朝5時半に集合

9_159Ud018svcxv1regad0xn2_eym55w.jpg

ワザンタ星を調査することが
今回のキャンプのミッションです

f_081Ud018svcvrj0m4ucv8c5_vgknzy.jpg

バスに乗り込み
西丹沢へ

きれいな川が流れる場所です

8_481Ud018svcpgl5lllh489j_vgknzy.jpg

c_g81Ud018svc1p8iwm3l4c4bx_vgknzy.jpg

川に遊びに行きたくて
仕方がない子供達ですが

まずは全体で開村式
3泊4日のキャンプ
ケガなく安全に
楽しく過ごせますように

d_i81Ud018svcy5053d67uqg5_vgknzy.jpg


開村式の後は
クリスタルを求めて
つり橋に出発!

d_d81Ud018svcr7tdw4coyoib_vgknzy.jpg

先にキャンプ入りしていた
ボーイ隊の先輩たちに挨拶をし

d_381Ud018svc1avfscimwgqud_vgknzy.jpg

8_681Ud018svc2e7s2w69q96x_vgknzy.jpg

釣り橋を目指します

9_881Ud018svcc7muhohc2427_vgknzy.jpg

9_581Ud018svc1e9axy0os5d9v_vgknzy.jpg

川を渡れないところは
石で橋を作り渡ります

d_181Ud018svc1dd9gmaenh1y7_vgknzy.jpg

「なければ作ってしまおう」
という発想が
ボーイスカウトっぽいと思います

背の高い草がある道や

c_781Ud018svc1qtk5vi2di7ks_vgknzy.jpg

藻で滑りそうになる道を抜け

つり橋に到着

人数制限に従い
1度に5名ずつ渡ります

b_h81Ud018svcdya5r1aasd6b_vgknzy.jpg

大きく揺らさないように
ゆっくり渡る子

揺れも高さも気にせず
スタスタ渡れる子

思い思いのスタイルで
橋を渡りました

b_d81Ud018svc1wylml0sc00b5_vgknzy.jpg

レーダーを使い

b_881Ud018svc16s08mdk27h3c_vgknzy.jpg

クリスタル発見!

j_7j1Ud018svc1bw7dfjm2aejo_s2k27e.jpg

帰り道では
珍しい植物も見つけました

b_381Ud018svc36o732dm9dq2_vgknzy.jpg


そして楽しい川遊び

たくさん歩いて疲れているはずの
子供達でしたが

隊長が「水遊びしたい人ー?」と聞くと
元気な歓声があがりました

あっという間に散り散りになり

水に足をつけ涼をとったり
水辺の生き物を集めたり

思い思いに楽しみました

j_7j1Ud018svc1r7b3jvjp55jk_s2k27e.jpg

i_gj1Ud018svcw5u75mav59gh_s2k27e.jpg

d_b81Ud018svcevol4qvxojad_vgknzy.jpg

9_e81Ud018svc8ariwz8k9m08_vgknzy.jpg

a_481Ud018svc1itf87ikbs7ru_vgknzy.jpg

キャンプのプログラムは
夜も続きます

d_68aUd018svcdivytntedipk_vgknzy.jpg

1日目は星空観察

ヘッドライトをつけて
集まった子供達でしたが

c_j8aUd018svc122k3p77p7lwy_vgknzy.jpg

隊長の指示で
ライトを消すと

次第に暗闇に目が慣れ

月の優しい光のあたたかさと
暗闇に光る星の輝きを
感じることができました

d_08aUd018svc1cne3rw3wpyiw_vgknzy.jpg

就寝前には
楽しかったことをみんなで話し

c_i8aUd018svc1agp0798vw1o8_vgknzy.jpg

みんなぐっすり眠りました

c_b8aUd018svc1fyhfvo2zbglb_vgknzy.jpg

----------------
ビーバースカウトは
年長さん~小学校2年生の男女を対象に
活動しています。

体験で活動に参加していただくことも
可能です。
団委員長:原まで、
お気軽にご連絡ください。

活動予定は下記リンクからご確認ください。
2019年4月~6月の活動予定
2019年7月~9月の活動予定
2019年10月~12月の活動予定
2020年1月~3月の活動予定

体験での参加を検討されている方は
体験参加時の注意事項等を、ご一読ください。

【活動報告】 2019/7/21(日) 安全星

未分類
08 /01 2019
今日はいつもの集合場所錦糸公園で集合!
そして、みんなで炎天下の中たくさんの水を使ってずぶ濡れになりながら楽しく遊んで実験する「自然実験」を予定していましたが、もうすぐ集合時間ってとこで雨が降ってきてしまったため、急遽みんなで「安全星」という名の柳島5丁目集会所に移動して、室内にて安全に関して学んでしまおう、!という事になりました。

いつもの活動の際には、雨が降った際の活動を隊長が準備してくれています。
急な雨にもすぐに対応できる隊長。
ビーバー隊のみんなの頼もしい存在です。
よっ!隊長!今日も光輝いております。!頭が!



毎年夏に墨田3団で実施している夏キャンプが今年も8月に予定されています。
このみんなが楽しみにしている夏キャンプに向けて、保護者も含めてスペースレンジャー隊もキャンプ前に怪我や思わぬアクシデントに備えるために学ぼう、という趣旨もあります。


レンジャー隊諸君、検討を祈る!





みんなで長机にしっかり座って、まず隊長より安全星では安全について学ぶことが出来る、と説明がありました。
「普段の楽しい活動のためにも、事故が起きる前に、危険な点を瞬時に見つけて改善することが大事。」
とのこと。

今日はボーイスカウト連盟が作った絵を使って、危険個所を見つける訓練です。



ちょっとその前に。

事前に隊長と保護者達で作ったソングを今日はみんなに発表。

ビーバー隊が8月の夏キャンプの営火(ボーイスカウトではキャンプファイアーを「営火」と呼んでいます)で発表するソングです。

今日はまずはこのソングをみんなで練習。




ソングの練習の後は、早速危険察知訓練。

実際の絵を使って、みんなで危ないと思う箇所をそれぞれ報告。

みんな挙手してたくさんみつけてくれました。

うしろでは保護者も一緒に危険個所探し。

キャンプでも普段の活動でも、保護者もビーバー達の楽しい活動のために、アクシデントの発生を未然に防ぐためにこの機会に一緒にお勉強。




みんな真剣な眼差し。





それでも、やっぱりみんなの集中力も限界があるので、途中でお菓子配布。

レンジャー隊にも任務遂行のためにエナジー補給は大事。




みんなで危険察知任務を遂行した後には、今日も安全星の安全星人が登場!

みんなで学んでくれたお礼に、スペースクリスタルを置いて行ってくれました。




最後はいつものようにみんなでセレモニー
活動のたびに保護者達でひとり「最優秀ビーバー」を決めて、みんなで表彰と、おめでとうのコールのプレゼントをします。

みんなで祝ってもらったお礼には、最優秀者はありがとうの気持ちを込めて「ありがとうビーバー!!」とお返し。



次回活動は8月の夏キャンプです。
当キャンプは体験の方は参加が出来ないため、体験が可能な次回活動は8月25日の活動となります。
詳細が分かり次第
こちらのブログでもお知らせいたします

----------------
ビーバースカウトは
年長さん~小学校2年生の男女を対象に
活動しています。

体験で活動に参加していただくことも
可能です。
団委員長:原まで、
お気軽にご連絡ください。

活動予定は下記リンクからご確認ください。
2019年4月~6月の活動予定
2019年7月~9月の活動予定
2019年10月~12月の活動予定
2020年1月~3月の活動予定

体験での参加を検討されている方は
体験参加時の注意事項等を、ご一読ください。

sumida3bvs

ボーイスカウトって
どんなところなんだろう・・
うちの子にもできるかしら・・
と、活動に興味を持ってくれた
保護者の方に向けて
活動情報を発信しています。


2020年度、ビーバー隊のブログは
小5、小1の女児の母、
tanaka(インドア派)が更新します。