fc2ブログ

【活動予告】 2019/7/21(日) 自然実験

活動予告
07 /13 2019
次回活動は
7/21(日)自然実験です

集合
9時半@錦糸公園石畳のある広場
時間厳守でお願いします

解散
12時@錦糸公園石畳のある広場

参加費
保護者:なし
体験・兄弟(小学生):200円
体験・兄弟(幼児):200円

交通費
各自自己負担
(Suica、PASMO推奨)

持ち物
・飲み水
・ハンカチ、ちり紙
・着替え
・水遊び用の服(水着OK)
・コンビニ袋2.3枚。
・タオル
・熱中症&日焼け対策
・軍手
・クレヨンor色鉛筆
・筆記用具(鉛筆・消しゴム)
・スケッチブック

・鉛筆(木のもの)
・虫眼鏡
・霧吹き


服装
汚れてもよい服装
※びしょ濡れになる予定です
着替えを忘れずに!


13時半から保護者会もあります。
@4号棟集会所(横川5-9-4)

体験での参加も受け付けております

----------------
ビーバースカウトは
年長さん~小学校2年生の男女を対象に
活動しています。

体験で活動に参加していただくことも
可能です。
団委員長:原まで、
お気軽にご連絡ください。

活動予定は下記リンクからご確認ください。
2019年7月~9月の活動予定
2019年10月~12月の活動予定
2020年1月~3月の活動予定

体験での参加を検討されている方は
体験参加時の注意事項等を、ご一読ください。

【活動報告】 2019/7/7(日) ウォーター星冒険

活動報告
07 /13 2019

今回の活動は、ウォーター星の冒険

夏のキャンプに向けて
鎌倉ハイキングを予定していましたが
連日の雨のため
都内での活動に変更になりました

雨ニモマケズ
レインコートを着て
元気に歩き、水の科学館に到着


20190707-3.jpg

本日の指令は「水の調査」
水は一体どこから来るのでしょうか?

20190707-1.jpg

まずはアクアシアターでお勉強

大きなソファー席に
子供たちは大喜び

3_3ibUd018svclsk89ewcjv22_vgknzy.jpg

水について体験型で学べる館内

クイズに挑戦したり

h_3j1Ud018svc1jcmktqm9c41b_10eg8i.jpg

4_f05Ud018svcdssmv34s990f_edxfnq.jpg

実験をしたり

g_hj1Ud018svcgaxtk2ine8eq_10eg8i.jpg

5_f05Ud018svchr9e37ea8629_6jirp3.jpg

5_d05Ud018svc14ticgj87mgii_o2yvyx.jpg

なんとシャボン玉の中に
入れるコーナーも!!

5_305Ud018svc16b7y2iq0qqcn_hxm5cl.jpg

4_j05Ud018svckhsj4fb3yuzq_gxazro.jpg

アクアツアーでは
地下の給水施設を
見学させていただきました

2_3ibUd018svcd73r1xvvcout_vgknzy.jpg

水遊びも楽しみ

7_714Ud018svcbxgaujquyf53_ech91c.jpg

7_214Ud018svcd0epjkd9fu1w_kjs9sy.jpg

雨の中、鬼ごっこも楽しみ

6_h14Ud018svc15jrhque1fvwo_wft9wq.jpg

6_f14Ud018svci563npl9qgfp_9o85on.jpg

満員バスに揺られて
錦糸町に帰って来ると
ウォーター星人が待っていました

20190707-2.jpg

水道水源林から流れ出し

20190707-4.jpg

浄水施設・給水施設を通って
私たちの元に届く大切なお水

「蛇口からいつでも水が出る」という幸せが
ずっと続きますように・・・と
七夕の日に願いました

7_114Ud018svc11zd25nhu2kmp_1f2wew.jpg

次回活動は7/21(日)自然実験・保護者会です
詳細が分かり次第
こちらのブログでもお知らせいたします

----------------
ビーバースカウトは
年長さん~小学校2年生の男女を対象に
活動しています。

体験で活動に参加していただくことも
可能です。
団委員長:原まで、
お気軽にご連絡ください。

活動予定は下記リンクからご確認ください。
2019年4月~6月の活動予定
2019年7月~9月の活動予定
2019年10月~12月の活動予定
2020年1月~3月の活動予定

体験での参加を検討されている方は
体験参加時の注意事項等を、ご一読ください。

sumida3bvs

ボーイスカウトって
どんなところなんだろう・・
うちの子にもできるかしら・・
と、活動に興味を持ってくれた
保護者の方に向けて
活動情報を発信しています。


2020年度、ビーバー隊のブログは
小5、小1の女児の母、
tanaka(インドア派)が更新します。