fc2ブログ

【活動報告】 2018/8/15 夏キャンプ4日目

活動報告
08 /18 2018
夏キャンプ4日目

最終日は閉村式

BandPhoto_2018_08_18_10_15_01.jpg

BandPhoto_2018_08_18_09_59_53.jpg

4日間で親しみが出てきた景色に別れを告げ

BandPhoto_2018_08_18_10_26_45.jpg

BandPhoto_2018_08_18_10_26_40.jpg

collage-1534557973675.jpg

BandPhoto_2018_08_18_10_25_30.jpg

東京へ帰ります

宿泊のお世話をしてくださった
ロッジコスモスの皆様

BandPhoto_2018_08_18_09_41_16.jpg

富士見高校養蜂部の皆様

_20180818_111502.jpg

バスを運行してくださった
バス会社の皆様

BandPhoto_2018_08_18_10_01_32.jpg

子供達の成長を支えてくださった
全ての方々に
感謝申し上げます

_20180818_110700.jpg

隊長に冒険王から手紙が届きました

_20180818_120947.jpg

BandPhoto_2018_08_18_09_58_37.jpg

子供達の冒険はまだまだ続きます

次回活動は8/26(日)夏キャンプ報告会です
詳細が分かり次第
こちらのブログでもお知らせいたします

----------------
ビーバースカウトは
年長さん~小学校2年生の男女を対象に
活動しています。

体験で活動に参加していただくことも
可能です。
団委員長:原まで、
お気軽にご連絡ください。

活動予定は下記リンクからご確認ください。
2018年7月~9月の活動予定
2018年10月~12月の活動予定
2019年1月~3月の活動予定

体験での参加を検討されている方は
体験参加時の注意事項等を、ご一読ください。

【活動報告】 2018/8/14 夏キャンプ3日目

活動報告
08 /18 2018

夏キャンプ3日目

まずは制作活動

オリジナルの弓矢を作ります

_20180818_111009.jpg

_20180818_110905.jpg

_20180818_121034.jpg

ペットボトルの的に向けて発射し
お菓子をゲット

_20180818_111154.jpg

そして川遊びへ

BandPhoto_2018_08_18_09_51_56.jpg

BandPhoto_2018_08_18_09_52_24.jpg

BandPhoto_2018_08_18_09_55_26.jpg

はやる気持ちを抑え
入念に準備運動を行い

BandPhoto_2018_08_18_09_55_14.jpg

清流で水遊び!

_20180818_111043.jpg

_20180818_111024.jpg

水遊びの後は
キャンプサイトに戻っておやつ作り

カラフルなゼリーを作りました

BandPhoto_2018_08_18_09_51_18.jpg

_20180818_111122.jpg

山の天気は変わりやすく
半分ほど食べたところで
突然の大雨

BandPhoto_2018_08_18_09_56_05.jpg

ブルーシート列車でお宿に戻りました

_20180818_110731.jpg

雨天のため
残念ながらキャンプファイヤーは中止
隊長の八ヶ岳の民話ワンマンショーを
楽しみました

BandPhoto_2018_08_18_09_50_24.jpg

BandPhoto_2018_08_18_09_50_09.jpg

BandPhoto_2018_08_18_09_50_34.jpg

----------------
ビーバースカウトは
年長さん~小学校2年生の男女を対象に
活動しています。

体験で活動に参加していただくことも
可能です。
団委員長:原まで、
お気軽にご連絡ください。

活動予定は下記リンクからご確認ください。
2018年7月~9月の活動予定
2018年10月~12月の活動予定
2019年1月~3月の活動予定

体験での参加を検討されている方は
体験参加時の注意事項等を、ご一読ください。

【活動報告】 2018/8/13 夏キャンプ2日目

活動報告
08 /18 2018

夏キャンプ2日目

入笠山へ

中腹までゴンドラで向かいます

BandPhoto_2018_08_18_09_48_49.jpg

BandPhoto_2018_08_18_10_10_54.jpg

景色を楽しみながら
ゆるやかなアップダウンを繰り返し

BandPhoto_2018_08_18_09_46_45.jpg

BandPhoto_2018_08_18_09_45_49.jpg

BandPhoto_2018_08_18_09_46_26.jpg

_20180818_111248.jpg

後半はきつめの傾斜もがんばって登り

BandPhoto_2018_08_18_09_46_15.jpg

山頂に到着

_20180818_105853.jpg

BandPhoto_2018_08_18_10_22_21.jpg

下山後にはルバーブのソフトクリームを
おいしくいただきました

BandPhoto_2018_08_18_09_45_39.jpg

宿敵ナゾーにも遭遇しました

BandPhoto_2018_08_18_09_51_05.jpg

BandPhoto_2018_08_18_09_53_57.jpg

夜はナイトハイク

こわーい話でおどかされましたが

BandPhoto_2018_08_18_12_09_01.jpg

みんな勇気を出して
がんばって歩きました

_20180818_121124.jpg

----------------
ビーバースカウトは
年長さん~小学校2年生の男女を対象に
活動しています。

体験で活動に参加していただくことも
可能です。
団委員長:原まで、
お気軽にご連絡ください。

活動予定は下記リンクからご確認ください。
2018年7月~9月の活動予定
2018年10月~12月の活動予定
2019年1月~3月の活動予定

体験での参加を検討されている方は
体験参加時の注意事項等を、ご一読ください。

【活動報告】 2018/8/12 夏キャンプ1日目

活動報告
08 /18 2018

夏キャンプ1日目

錦糸町に5:30に集合し
バスで長野県富士見市に向けて出発

到着後、分水の森へ

BandPhoto_2018_08_18_09_40_55.jpg

木立を抜け

BandPhoto_2018_08_18_09_41_01.jpg

広場で開村式を行いました

BandPhoto_2018_08_18_09_40_36.jpg


そして、長野県富士見高校へ

collage-1534556680395.jpg

BandPhoto_2018_08_18_09_39_13.jpg

養蜂部のお兄さんお姉さんが

_20180818_111358.jpg

_20180818_111414.jpg

劇やクイズを通して
ミツバチのことを教えてくれました

BandPhoto_2018_08_18_10_17_26.jpg

BandPhoto_2018_08_18_09_42_46.jpg

広大な敷地を持つ富士見高校

BandPhoto_2018_08_18_10_27_19.jpg

BandPhoto_2018_08_18_09_42_17.jpg

ミツバチのためのハーブガーデン

BandPhoto_2018_08_18_09_42_23.jpg

collage-1534557755271.jpg

長野県名産のルバーブ

BandPhoto_2018_08_18_09_42_06.jpg

_20180818_110132.jpg

そしてミツバチの飼育小屋を

BandPhoto_2018_08_18_09_37_43.jpg

BandPhoto_2018_08_18_10_24_30.jpg

見学させていただきました


お待ちかねの夕食は
バーベキュー

BandPhoto_2018_08_18_10_26_32.jpg

_20180818_110059.jpg

_20180818_105924.jpg

プログラムはまだ終わりません
夕食後は星空観察

BandPhoto_2018_08_18_09_35_56.jpg

東京よりもたくさんの星が見える空

夏休みの思い出として
子供達の心の中で輝き続けてほしいと思います

_20180818_121154.jpg


----------------
ビーバースカウトは
年長さん~小学校2年生の男女を対象に
活動しています。

体験で活動に参加していただくことも
可能です。
団委員長:原まで、
お気軽にご連絡ください。

活動予定は下記リンクからご確認ください。
2018年7月~9月の活動予定
2018年10月~12月の活動予定
2019年1月~3月の活動予定

体験での参加を検討されている方は
体験参加時の注意事項等を、ご一読ください。

【活動報告】 2017/8 夏キャンプ総括

活動報告
08 /18 2018
2018/8/12~2018/8/15
3泊4日の夏キャンプに行ってきました。

自然豊かな長野県富士見市

BandPhoto_2018_08_18_10_26_25.jpg

BandPhoto_2018_08_18_10_24_50.jpg

BandPhoto_2018_08_18_10_22_51.jpg

BandPhoto_2018_08_18_10_10_54.jpg

BandPhoto_2018_08_18_09_59_01.jpg

BandPhoto_2018_08_18_09_52_24.jpg

BandPhoto_2018_08_18_09_49_19.jpg

BandPhoto_2018_08_18_09_48_39.jpg

動植物とふれあい

_20180818_111441.jpg

collage-1534558829883.jpg

BandPhoto_2018_08_18_10_24_53.jpg

BandPhoto_2018_08_18_10_24_58.jpg

毎日早起きをし

BandPhoto_2018_08_18_10_09_23.jpg

BandPhoto_2018_08_18_09_53_23.jpg

BandPhoto_2018_08_18_09_48_03.jpg

季節の果物を満喫し

BandPhoto_2018_08_18_09_44_27.jpg

BandPhoto_2018_08_18_09_45_19.jpg

BandPhoto_2018_08_18_09_45_16.jpg

_20180818_110757.jpg

充実した4日間を過ごしました


冒険ベルトにキラキラの星を増やした4日間

BandPhoto_2018_08_18_09_53_12.jpg

BandPhoto_2018_08_18_09_49_08.jpg

BandPhoto_2018_08_18_09_47_35.jpg

BandPhoto_2018_08_18_10_00_06.jpg

4日間の活動記録はこちらから
2018/8/12:夏キャンプ1日目
2018/8/13:夏キャンプ2日目
2018/8/14:夏キャンプ3日目
2018/8/15:夏キャンプ4日目

----------------
ビーバースカウトは
年長さん~小学校2年生の男女を対象に
活動しています。

体験で活動に参加していただくことも
可能です。
団委員長:原まで、
お気軽にご連絡ください。

活動予定は下記リンクからご確認ください。
2018年7月~9月の活動予定
2018年10月~12月の活動予定
2019年1月~3月の活動予定

体験での参加を検討されている方は
体験参加時の注意事項等を、ご一読ください。

【活動報告】 2018/7/22(日) 水!大冒険

活動報告
08 /18 2018
今回は、水を使って大冒険

夏ならではの活動です

霧吹きで虹作りにチャレンジ

BandPhoto_2018_08_07_20_02_19.jpg

噴き出した霧の中に
うっすらと虹を見つけることができました


ビニール袋に鉛筆を刺しても
水が漏れない不思議な実験

_20180807_200835.jpg

_20180807_200817.jpg

ビニール袋と木製鉛筆の摩擦により
穴がふさがるそうです

鉛筆を抜くとこの通り

BandPhoto_2018_08_07_20_06_59.jpg

_20180807_200922.jpg

穴を開けたビニール袋を使って
水運び競争!

バケツの中の水を反対側のバケツに
早く運び終わったチームの勝ちです

_20180807_201020.jpg


おやつは水鉄砲でゲット

BandPhoto_2018_08_07_20_05_34.jpg


最後にバケツに残った水をばらまいて終了

BandPhoto_2018_08_07_20_07_25.jpg

水から逃げる子、水に濡れに行く子

半日水遊びを楽しんで解散しました


次回活動はいよいよ夏キャンプ

ビーバー隊では唯一の宿泊を伴う活動です

_20180807_201053.jpg

_20180807_200945.jpg

長野県富士見高原で
ナゾーと対決します

----------------
ビーバースカウトは
年長さん~小学校2年生の男女を対象に
活動しています。

体験で活動に参加していただくことも
可能です。
団委員長:原まで、
お気軽にご連絡ください。

活動予定は下記リンクからご確認ください。
2018年7月~9月の活動予定
2018年10月~12月の活動予定
2019年1月~3月の活動予定

体験での参加を検討されている方は
体験参加時の注意事項等を、ご一読ください。

sumida3bvs

ボーイスカウトって
どんなところなんだろう・・
うちの子にもできるかしら・・
と、活動に興味を持ってくれた
保護者の方に向けて
活動情報を発信しています。


2020年度、ビーバー隊のブログは
小5、小1の女児の母、
tanaka(インドア派)が更新します。