fc2ブログ

【活動報告】 2017/10/15(日) りっくランド

活動報告
10 /17 2017
10/15(日)活動予告では、
大田区の公園巡りをする予定だったこの日。

あいにくの雨により、
目的地を
陸上自衛隊広報センター”りっくランド”に
変更し、活動してきました。

collage-1508075799497.jpg

普段見ることができない乗り物が
たくさん!

collage-1508076243356.jpg

いざ、館内へ!

BandPhoto_2017_10_15_22_48_33.jpg

ヘリコプターの操縦士になった気分で
シミュレーションゲームを楽しんだり

1508074816670.jpg

自衛隊員になったつもりで
迷彩服を着て

1508075055228.jpg

重いリュックを背負って
倒れそうになったり

1508075071466.jpg

館内で思いっきり楽しみました。

この日はおかずOKの豪華弁当!
愛情がこもったお弁当と、
団員さん手作りの
温かいカレーうどんでほっこりしました。

BandPhoto_2017_10_15_22_46_37.jpg

昼食後は、ハロウィン気分を先取り!
フェイスペインティングとお菓子つかみ取りで
盛り上がります。

collage-1508075656460.jpg

往復のバスも、
子供たちにとっては
楽しい時間でした。

1508075110398.jpg

元気のしるし
黄色の宝石をゲット。

collage-1508075971104.jpg

ペンダントの宝石が
子供たちの成長の証です。

元気に社会見学をし、
16時解散。

BandPhoto_2017_10_15_22_46_18.jpg

お疲れ様でした。

次回活動は、
11/5(日)ボーイスカウト体験会です。

たくさんの方のご参加を
お待ちしております。

-----------------
ビーバースカウトは
年長さん~小学校2年生の男女を対象に
活動しています。

体験で活動に参加していただくことも
可能です。
団委員長:原まで、
お気軽にご連絡ください。

活動予定は下記リンクからご確認ください。
2017年10月~12月の活動予定
2018年1月~3月の活動予定

体験での参加を検討されている方は
体験参加時の注意事項等を、ご一読ください。

【活動予告】 2017/10/15(日) 公園で遊ぼう!

活動予告
10 /09 2017
次回活動は、
10/15(日)公園で遊ぼう!です。

集合:錦糸公園 8:30
解散:錦糸公園 16:00

お弁当とスープ用マグカップ持参。

錦糸公園からバスに乗って
団員さんオススメの
公園巡りをします。

行先は、大田区の
萩中公園タイヤ公園(西六郷公園)です。

バスの手配があるため、
体験のお申込みは
10/11(水)17:00までに
お願いいたします。

なお、体験の方は
参加費200円を申し受けます。

みんなで元気に遊びましょう!

-----------------
ビーバースカウトは
年長さん~小学校2年生の男女を対象に
活動しています。

体験で活動に参加していただくことも
可能です。
団委員長:原まで、
お気軽にご連絡ください。

活動予定は下記リンクからご確認ください。
2017年10月~12月の活動予定
2018年1月~3月の活動予定

体験での参加を検討されている方は
体験参加時の注意事項等を、ご一読ください。

【活動予告】 2017/11/5(日) ボーイスカウト体験会 概要

活動予告
10 /09 2017

ボーイスカウトの活動の良さを
みなさんに広く体験していただくため、
11/5(日)にボーイスカウト体験会を
行います。

20171105ボーイスカウト体験会

※上記画像では、
ホームページのURLが
間違っています。
墨田3団ホームページ
(http://bs-sumida3.net/index.html)

企業の採用や、研修の場で
用いられる「氷山モデル」を
ご存知でしょうか?

目に見える人の行動を規定するのは、
目に見えない
知識・スキル・意欲・心構えなどであり、
さらに、その根底には、
本人の性格や資質が影響している、
という考え方です。

知識・スキル・意欲・心構えなどは
意識的なものであるため、
大人になってからも身につけることが
可能ですが、
性格や資質は幼少期に形成され、
その人が生きていく上での
無意識の前提となるため、
大人になってから変えることは
難しいと言われています。

そのため、企業の採用の現場では、
採用しようとする人の
性格や資質が、
企業の社風とマッチしているかどうか、
という観点が重視され始めています。

この話を聞いたときにtanakaは、
幼少期の重要性を再認識すると同時に
「子供たちが小さいうちは、
のびのびと遊ばせよう」と思いました。

みなさんは、お子さまに
どのように育ってほしいと思うでしょうか?

性格が形成される幼少期に
ボーイスカウトで過ごすことは
あなたのお子さまに
どのような影響を与えるでしょうか?

今回の体験会は
ビーバー隊(年長~小学校2年生)
カブ隊(小学校3年生~小学校5年生)
を対象にしています。

ボーイスカウトの価値観や
お子さまの反応を
ぜひ体験してみてください。

活動に賛同していただき、
仲間が増えることを
楽しみにしています。

10/8(日)すみだこどもまつりでも
類似の活動を行っております。
また、通常活動でも随時体験を
受け付けておりますので、
下記よりお気軽にお問合せください。

-----------------
ビーバースカウトは
年長さん~小学校2年生の男女を対象に
活動しています。

体験で活動に参加していただくことも
可能です。
団委員長:原まで、
お気軽にご連絡ください。

活動予定は下記リンクからご確認ください。
2017年10月~12月の活動予定
2018年1月~3月の活動予定

体験での参加を検討されている方は
体験参加時の注意事項等を、ご一読ください。

【活動報告】 2017/10/8(日) すみだこどもまつり

活動報告
10 /09 2017
今年で47回目を迎える
すみだこどもまつり

2日目の日曜日は、
墨田区のボーイスカウトが大集合!

業平小学校から錦糸公園までのパレード。

BandPhoto_2017_10_09_08_13_05.jpg

BandPhoto_2017_10_09_08_13_18.jpg

ビーバー隊もかっこよく行進しました。

BandPhoto_2017_10_09_08_13_50.jpg

パレードの後は、
お楽しみのボーイスカウトコーナーへ。
上級隊の方が準備してくれた
インディアン村で遊びました。

BandPhoto_2017_10_09_08_12_54.jpg

【風船割りゲーム】
小さな子でも、弓を使うと、
意外と遠くまで飛ばすことができます。

BandPhoto_2017_10_09_08_15_23.jpg

【バードコール作り】
木に穴を開け、金具を入れると、
回した時の摩擦音で鳥の声に似た音が出ます。

BandPhoto_2017_10_09_08_14_48.jpg

【水のろ過】
便利になった現代では、
自分で水をろ過することは
なかなかありません。
子供たちも興味を持ち、
何度も何度も水を通していました。

DSC_2266.jpg

【キムズゲーム】
記憶力を試すゲーム。
5秒間で箱の中のものを
いくつ覚えられるかな?
「お母さんもどうぞ」と勧められ、
tanakaも挑戦!

【クラフト体験】
大好きな工作!
色を塗ったり、絵を描いたり、
自分の世界を自由に表現します。

_20171009_082110.jpg

【モンキーブリッジ】
ボーイスカウトコーナーの真ん中に立つ
ロープでできた大きな橋。
上級隊のお兄さんたちが、朝早くから
組み立ててくれた、
手作りのアトラクションです。

お兄さんたちのサポートとハーネスで
安全面も完璧。
不安定なロープの上ですが、
子供たちも安心して渡ることができました。

_20171009_082017.jpg

今回のようにボーイスカウトの活動を
体験していただくために、
11月5日(日):ボーイスカウト体験会
行います。
ぜひご参加ください。


午後は募金活動。

collage-1507505442155.jpg

金額の多寡にかかわらず、
自分たちの呼びかけに
応えてくれる方がいたことが、
子供たちの励みになったと思います。

赤い羽根共同募金へのご協力、
ありがとうございました。

たくさんのおみやげをいただき、16時解散。
自分で作ったバードコールも
良い思い出になりました。
collage-1507506024452.jpg

BandPhoto_2017_10_09_08_19_16.jpg

お疲れ様でした。

-----------------
ビーバースカウトは
年長さん~小学校2年生の男女を対象に
活動しています。

体験で活動に参加していただくことも
可能です。
団委員長:原まで、
お気軽にご連絡ください。

活動予定は下記リンクからご確認ください。
2017年10月~12月の活動予定
2018年1月~3月の活動予定

体験での参加を検討されている方は
体験参加時の注意事項等を、ご一読ください。

sumida3bvs

ボーイスカウトって
どんなところなんだろう・・
うちの子にもできるかしら・・
と、活動に興味を持ってくれた
保護者の方に向けて
活動情報を発信しています。


2020年度、ビーバー隊のブログは
小5、小1の女児の母、
tanaka(インドア派)が更新します。