fc2ブログ

ビーバー通信5月号

未分類
05 /27 2014
墨田3団ブログファンの皆様こんにちは。
平成26年5月2回目の活動報告をさせて頂きます。どうぞご覧ください。

★2014年5月25日(日)AM9:30~★
[活動場所] 東白髭公園
[テーマ]  ツリーのてっぺんをめざせ
[活動目標] 他の団のビーバースカウト達と仲良くあそびましょう

本日は城東地区のビーバースカウト達が大勢集まり、ビーバーラリーを開催します。
場所は我らが墨田区!!東白髭公園です!この日の東白髭公園は、ビーバースカウト達でいっぱい!
こんなにも沢山のお友達がいろんな場所で活動しているんだという事に、E記者も軽く高揚しつつ、誰一人として、この墨田第三団のブログの存在に気づきませんように・・・気づきませんように・・・と内心ヒヤヒヤしてました。普通、ボーイスカウトのブログには、天国じじいもグラビア担当副長もゴシップガールでさえ出てきやしませんからね
P5252640.jpg

さて。本日はユーレイ部員と化しつつあったJ隊員が久々に参加!!全体開会セレモニーが始まる前に、墨田三団でこじんまりとセレモニー。海外ドラマゴシップガールファイナルシーズンも始まった矢先、うちのチャックバスも戻って参りました!!
久しぶりやんけ!ちゃんと来いやー。お子さん誕生おめでとう。そりゃ忙しいわな?てな久々トークも交えてると、「誰かのポケットの中に、シノビの者がいつの間にか忍者隊へ手紙を送った」との情報が!!誰のポケットの中?みんな必死で探します。と、J隊員パパのチャックが「ここにあったぞー!!」と前へ・・・久々で早速おいしいトコ持っていきよるの~!!後ろには9団のK隊員も合流!みんなでJパパに手紙を読んでもらいます。「今日は隊長が忙しいのでみんなの付き添いは出来ないが、副長やT団委員の言うことをしっかり聞いて、気をつけ・休めなどをしっかりやるように!」との事でした。
さあ、どの団よりもパキッとしたトコ見せてやろうじゃないか!!墨田三団のカッコいいとこ、見せつけてやろうじゃないかー!!!俺様だけが一人鼻息荒いという・・・ついてこいやー!!かかってこいやー!!高田延彦ってみたりして。
P5252627_20140527144553271.jpgP5252628.jpgP5252629.jpgP5252630.jpg

高田ばりの熱い気持ちで全体セレモニーに参加。開会式では、我が隊長が!!頑張っているじゃないですか!!大輪の中で、一人、ビーバースカウトをまとめあげてるじゃないですかー!声もいつもより張ってます!これぞ!墨田三団ビーバー隊隊長Y手君!!かっこいいですぜ!あー、ちと褒めすぎたかな?来週浅草で芋きんアイスおごってもらお。頑張るY手隊長を本日は連写。いいよーいいよー、今日の君、輝いてるよ~!!しかしこれだけのスカウトいると圧巻ですね。地味に感動。
P5252632.jpg P5252633.jpg P5252642.jpg
P5252635.jpg P5252638.jpg P5252639_20140527145103fac.jpg
 みんなで歌を歌ったりお偉い方のご挨拶があった後、スカウト宣誓!!これまた我が団のお笑い兼弓矢担当、R隊員がツカツカと前へ!!!数日前にスカウト宣誓の依頼があった時、「あん?あんだって?スカウト宣誓ってなんだ?」とアホ面でいたもんだから、うっかり「おめーは志村けんか?」とツッコんだ程・・・記者である前にこいつの母でもあるアタシ・・・ドキドキしながら見守りましたが、やれるもんだね。志村、やるときゃ、やるじゃん?の図。次いきましょう。
P5252637.jpg
早速ラリーは始まります!みんなで最初の目的地にたどり着けるか相談相談・・・・
最初のラリーはオタマリレー!クオリティ高いスカイツリーに、みんな大興奮ながらも、単なる折り返し地点に使用するだけなんて勿体なくないですか?という軽い疑問はさておき、Run Run Run!最初のK隊員、ごめん。早すぎてブレッブレなため写真撮れてなかった・・・ごめんね。途中、チャックが長友選手ばりの礼儀作法でスカイツリー役の方にお辞儀。パラパラ漫画みたい!ニホンノ、ココロ、スバラシイネー、ステキナクニダネ、ニッポン、サモゥラーイノココロ。←何これ?勝ったチームにはおめでとうビーバー
P5252644.jpgP5252643.jpgP5252645_2014052715082509f.jpgP5252647.jpgP5252648.jpgP5252651.jpgP5252656.jpgP5252658.jpgP5252661.jpgP5252659.jpgP5252663.jpgP5252664.jpgP5252665.jpgP5252667.jpg

次は○×クイズ!スカイツリーにちなんだ問題が沢山でました!そこは地元っ子。余裕で正解を次々連発!とにかく走っては戻り、走っては戻りを繰り返す。いいぞ。その調子で今夜もぐっすり眠りたまえ・・・クールでイケメンなお兄さん達もうっかり失笑するほどのハイテンション、ランナー達。ドーパミン出まくり。
P5252668.jpgP5252669.jpgP5252672.jpgP5252675.jpgP5252676.jpgP5252677.jpg

お次は色セロファンやホログラムのような紙越しにスカイツリーを見ようという理科的なブースでした。
さかさまに景色が見えたり、人の顔をのぞき込んだり・・・おいおい、N兄妹、糸電話じゃありませんよー(笑)
P5252679.jpgP5252683.jpgP5252685.jpgP5252686.jpgP5252687.jpg

まだまだあるよ、次は、めっちゃ面白そう!!宇宙人を倒せ!!
このブース、お兄さん達もメリハリ効いてて「これぞ!!ボーイスカウトやってる人!」って感じの気持ちのいい青年達でした。こういうお兄さん達、いいねえ。ゲームも楽しくて子供達、興奮マックスっす。地球防衛軍の仲間入りも果たし、上機嫌で最後のブースへ。
P5252690.jpg P5252691.jpg P5252692.jpg P5252695.jpg P5252697.jpg P5252696.jpg P5252694.jpg P5252698.jpg P5252701.jpg P5252702.jpg
みんなの知恵をあわせて、おしなり君を完成させよう!押上と業平を合わせておしなり。おててとおててのシワを合わせてしあわせ。ナームー・・・・古い。はい、出来た。←ちょっと、めんどくさくなってます。みんなで出来たーのポーズ。とオイ!チャック!!腕ジャマだよっ!ちっ。軽く舌打ち。ラリーも無事全部制覇
P5252705.jpg P5252706.jpg P5252709.jpg P5252703.jpg

そこへ9団の長老、アサイーさん。(体に良さそうなお名前。アサイーボウル好きです私)正確には浅井さん。のばさない。
みんなの様子を見に来て下さいまして、ハイタッチでねぎらって下さいました!さあ、お昼だ!お昼の後は全員でのセレモニーの前に一足早く帰るK隊員の小枝章をみんなでお祝い。K君今日も沢山走ったね!お疲れ様!最後は全団での閉会セレモニーです。小枝章の子は前へ。みんなでおめでとうビーバー!
P5252714.jpg P5252715.jpg P5252717.jpg P5252720.jpg

本日も思い切り走り回ったビーバーラリーでした。付き添いの副長・団委員様・保護者の皆様、ありがとうございました!どっぷり疲れましたが、東白髭公園これでもかと堪能いたしましたね。ビーバー隊のうじゃうじゃ感が夢に出てきそうです。

さて、次回の活動は6月1日隅田公園となります。最近濃い内容のボーイスカウト活動続きますね。鎌倉が私の友人に大反響です。海に行かない鎌倉。是非おすすめです。体を動かすのにとても良い季節になりました。皆様も体調を整え、次回も元気にお会いしましょう!それでは今回はこの辺で・・・XOXOゴシップ記者Eでした!
P5252631.jpg



●ブログを見ていただいた方どうぞお気軽にコメントをお寄せください。
●ビーバー隊は現在保育園(幼稚園)年長~小学1年生の男女を対象に広く募集してしております。
●もっとビーバー隊のことを詳しく知りたい・一度体験で入隊してみたい方は下記宛にお気軽にご連絡ください。
mailでのお問合せはこちらから  団委員長 荒川善彦  までお気軽にどうぞ。

ビーバー通信5月号

未分類
05 /13 2014
墨田3団ブログファンの皆様こんにちは。
平成26年5月1回目の活動報告をさせて頂きます。どうぞご覧ください。

★2014年5月11日(日)AM8:00~★
[活動場所]  鎌倉(大仏コース)
[テーマ]  忍者の山へ鎌倉ハイキング
[活動目標] 山登りで忍者としての体を鍛える



本日は朝8時に錦糸町駅から鎌倉の大仏様を目指します。鎌倉散策楽しみ〜と思いきや、「歩きやすい靴で、長袖、軍手もあった方がいい」と…
ん?鎌倉のコジャレたカフェとか散策するんじゃないんですか?若干、どこか両者の感覚ズレてる感じもするけど、まぁ、いいや。ボーイスカウトで鎌倉散策。楽しく元気に行ってみましょう
駅にて今日の注意点と安全の確認。
本日、墨田第三団ビーバー隊の天国じじい(イッテQ登山部より引用)こと、T団委員様が欠席…山登りの達人Tさんいなくて大丈夫かしら?不安に思ってたところへ、お偉いさんの副団委員長岡野サマ登場
ちょっと…完全にすごく偉い幹部の人オーラ全開…さすがに怖いものナシE記者も今日、どれだけこの岡野副団委員長をイジれるのか、首筋ゾクゾクしながらもやってみます。そう、いつだって私はチャレンジャー。みんなの期待に応えてみせる!本日をもってブログ交代になったら、「あいつ、やっちまったんだな」と察して下さい
P5112569.jpg

更に本日の忍者隊まとめ役「組長やりたい人?」との問いにK隊員大きな声で立候補!いいよ!そのやる気!やる気満々で後ろに反り気味に改札出発
P5112433.jpg P5112438.jpg
約一時間かけて北鎌倉駅へ到着。駅もシャレオツ〜!テンション上がる付き添いの母達。この後の地獄の様な山歩きトレーニングをこの時誰が想像しただろうか…いっそ、過去に戻れるならばここで母達だけで、北鎌倉雑貨屋巡りに別行動すりゃよかった…そんな事、許されないけど…オホン。気を取り直して開会セレモニーを北鎌倉駅近くで。こんな場所にも忍者村村長より、矢文届きました。注意する事をあらためて忍者隊に確認。
P5112440.jpgP5112442.jpgP5112443.jpg

さぁ、みんな、無事にハイキングして帰って来よう!ウォーキング出発〜!雰囲気いいですね…本当に素敵な場所。お花も綺麗!
P5112445.jpgP5112447.jpgP5112450.jpg
ずんずん進むと、早速の山道。結構な急勾配ですよ?小高い場所で、なんとなくみんなが、こっちを向いたのでパチリ。まだ余裕。序章。伝わってます?この登り下りの激しさ
P5112452.jpg P5112453.jpg P5112455.jpg P5112456.jpg P5112457.jpg
山道、降りる。登る。降りる。登る。カフェ。どこ。店、散策しないどころかないし。こんなはずじゃ。OZマガジンの鎌倉特集にはこんなケモノ道、載ってなかったけど?途中、山の女神G副長みっけ。笑顔下さい…「今日は写真ダメ。山モードだから。」チェッ!アイドルはほぼスッピン公開も今や当たり前なのに?!ウチのグラビア担当はプロ根性すごいっすわ。「完璧なアタシしか写さないで!しかも斜め45度の角度から!」と。了解です。
P5112460.jpg P5112462.jpg P5112459.jpg P5112463.jpg
懲りずにアップダウンを繰り返し、約一時間。やっと第1休憩所へ。疲れを留守番の妻へ報告する父。筋肉おかしくなってる脚を揉む母。そんな中、スカウト達は隊長に呼ばれ、休憩所付近散策。と!あったよ!ここでも忍者村長より、プレゼント(?)が!なにやら、古いお金みたい。1人一つづつポケットへ。
P5112465.jpgP5112473.jpgP5112474.jpgP5112467.jpgP5112469.jpgP5112470.jpgP5112471.jpg

あたしゃ、玉こんにゃくが気になって仕方なかったけど、誰も食べようって言わないから…この2人をずーっとガン見してた。ずーっと…すると、今度は副長がみんなを呼びます。石に皿をぶつけて割ろうと。みんな「コンニャロー」ってな感じで日頃の鬱憤を叩きつけてました。子供もストレスたまる時代なのね…私は「コンニャクー」と…ふと前を見ると、キレイにマウントFUJIが!オー、ビューティフォー!玉こんにゃく食べられなくて少々おかしくなり気味E記者…
P5112472.jpg P5112475.jpg P5112477.jpg P5112479.jpg
次の目的地、銭洗弁財天・宇賀福神社!
さっきの小銭と自分達のポケットマネーを洗って鯉のいる池へ移動。何故か狂った様に「イケイケ鯉鯉!」という訳のわからないコールをスカウト全員で叫び続けると、鯉がうじゃうじゃ寄ってくるという…ちょっと不思議な体験。そんな中、U副長はカップルに頼まれて写真撮ってた。そんな姿を私が撮ってみた。観光地あるある。俺って優すィー!とご満悦U副長。
P5112482.jpg P5112493.jpg P5112485.jpg P5112500.jpg P5112497.jpg P5112504.jpg
次はいよいよお昼ご飯!でも、まだ登るビバスカ達。もー、坂は勘弁。やっとお昼です!お昼前に働く副長が怪しげな動き。何作ってんだろ?楽しみにしつつも腹ごしらえが先です。「なんだあれ?」と、指の先にケムシちゃんがご挨拶。鎌倉へようこそ。E記者、この時既に、自分の思い描いていた鎌倉散策とは全く違った事に否が応でも気づき、「可愛いケーキ屋さんや、北欧雑貨屋さんのリサーチは何だったんだ?キョンキョンのドラマとかで見たあのコジャレたカフェに座る私はどこ?坂口憲二に会えるはずじゃ?」と想像して暫しの白眼妄想TIME
P5112507.jpgP5112516.jpgP5112511.jpgP5112512.jpg
どこにも坂口憲二なんか、いやしない。ケムシといつものオッさん連中とチビ忍者だけ…(不適切発言大変失礼しました)という現実を渋々受け入れ、宝探しを撮影。あれだけ山を登ったのにまだ走れる忍者ども。すごいわ。GOLDに輝くこちらを発見!中にはステキなブレスレットが!早速みんな、チャラチャラつけてチャラ男の様に「どーもどぅえーす!」と言いながら(誰も言ってない)宇賀福神社(正式にはU副長)の即席で作ったパチンコをいただき飛ばしに行きます!見よ!この豊富なドングリ弾を!楽しいイベントどぅえーす!どんぐりかわうぃーね!
P5112520.jpgP5112521.jpgP5112522.jpgP5112525.jpgP5112529.jpg
P5112531.jpgP5112536.jpgP5112533.jpgP5112542.jpg
懲りずにアップダウンを繰り返しながら山道をひたすら歩きます。途中副長からタンポポの綿毛をいただき、少し疲れが綿毛と共に空高く飛んでいったビッグビーバーチーム。あー、山道って、人をポエマーにするわね…
P5112552.jpg P5112548.jpg P5112547.jpg P5112555.jpg P5112553.jpg
気付けば最終目的地まであと…450メートル。気付けばって書きましたけど、出発してからお昼挟んだものの、約4時間…内心、やっとだよ…ってなもんですよ。OH!DAIBUTSU!ダイブ〜トゥ〜様〜!かなりシュールな絵。即撮影。
P5112556.jpg P5112560.jpg

大仏様を目の前に、大仏様より目立つリュックサックの人が…これ、すごくないですか?どこに売っているんだろ?かなりの立体感&リアル!大仏様より釘付け状態!
だめ!せっかく、カフェにも寄らず山を越えて来たんだから大仏様見なきゃ!帰りの電車まで、また歩きます。道端に咲いていた可愛いお花。今回全く無縁なシャレオツなカフェ。泣きそうな顔で空を見上げれば、誰かがあげていた鯉のぼりの凧。くー、ステキなところだね、鎌倉…あたしら、軍手で山越えて来たんだからね?チャラチャラソフトクリームとか食べて江ノ電乗って来てんじゃないよっ!何故か浮かれたカップルにキレ気味のE記者。
P5112562.jpg P5112568.jpg P5112565.jpg P5112570.jpg P5112572.jpg P5112574.jpg
土産物屋にも寄らず、長谷駅到着。可愛い江ノ電。本当、オシャレ。そして鎌倉駅到着。ホームでアイスTIME。よく歩いた後のアイスの味はきっと忘れられない思い出だね!岡ちゃん副団長も、シニア世代ながら誰よりも強い足取りで元気に付き添って下さいました!やっぱりただ者じゃないわ、この方…時々べらんめえ口調を隠せないあたりも、若い頃は浅草界隈をブイブイ言わせてた若旦那だったに違いない。天国じじい改めT団委員も、毎回私服相当オシャレでハット使いがこなれてるダンディ〜だけど、今回のお偉いさん岡ちゃん(こうなりゃ、クビ覚悟のチャン付け)も、オーラが一般人と何か違う…ボーイスカウトの制服脱いだら、きっと恐れ多い地位の方の気がしてなりませんでした。でも私にとっちゃ岡ちゃん。いいじゃない。人間だもの。相田みつを。
P5112575.jpg P5112576.jpg P5112577.jpg P5112579.jpg P5112580.jpg
疲れすぎて自分でも何言ってんだかわかんないので帰ります。て事で、無事錦糸町へ到着。満場一致で今日のペナント賞は組長を成し遂げたK隊員!最後まで小さな体なのに誰よりも元気な声でみんなをまとめ上げてくれました!最後にU副長から金の忍者シールをいただきました。長〜い鎌倉ハイキングもこれにて終了。どっぷり疲れたハイキング。皆様お疲れ様でした。今回参加できなかったI隊員、J隊員、君たちの分まで頑張って歩いてきたよ!次回の活動では元気に会おうね!!というわけで、次回活動日は5月25日、白髭公園です。どうぞ興味のある方は体験からご参加下さい。今回の山登りにて天国寸前ばばあのE記者が白目を向いてお待ちしておりま~す。きっと来る~、きっと来る~以上本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。
取材はわたくし、XOXO ゴシップガールE記者でした・・・
P5112583.jpg P5112584.jpg P5112585.jpg P5112582.jpg




●ブログを見ていただいた方どうぞお気軽にコメントをお寄せください。
●ビーバー隊は現在保育園(幼稚園)年長~小学1年生の男女を対象に広く募集してしております。
●もっとビーバー隊のことを詳しく知りたい・一度体験で入隊してみたい方は下記宛にお気軽にご連絡ください。
mailでのお問合せはこちらから  団委員長 荒川善彦  までお気軽にどうぞ。




sumida3bvs

ボーイスカウトって
どんなところなんだろう・・
うちの子にもできるかしら・・
と、活動に興味を持ってくれた
保護者の方に向けて
活動情報を発信しています。


2020年度、ビーバー隊のブログは
小5、小1の女児の母、
tanaka(インドア派)が更新します。