ビーバー通信1月号
未分類
墨田3団ブログファンの皆様こんにちは。
平成26年1月2回目の活動報告をさせて頂きます。どうぞご覧ください。
★2014年1月19日(日)AM9:00~★
[活動場所] 業平公園
[テーマ] たこあげ・スペースシャトル武器作り
[活動目標] 寒さに負けず走り回って凧と手動スペースシャトルを空高く上げる
一月2回目の活動です。本日は今年一番の冷え込み&強風との天気予報。寒い
本当に寒い日です。どうしたらいいんでしょう
・・・助けて
欲しいくらい寒いです。寝たら死にそうです。頑張れ!!雪山
かっ!!
それでも元気に子ども達を外で遊ばせようと元気な大人達も頑張ります。私は今すぐにでも、くじけそう
です。
くじけそうな寒がりやのヘタレ
の私になぞ構う事なく、団の皆様及び、付き添いの保護者の皆様は、これだけの寒さに文句一つ言わず活動サポートして下さってます・・・頭が下がります
、でも寒いものは寒い
です・・・我ながらしつこい。
私一人が大人げなく、心でグチグチ
言ってる間にビーバー隊の仲間はまず業平公園集合から近くの室内にていつもの整列・点呼・服装点検。今年もビシッとかっこよく整列出来てます。

本日は今まで体験で参加していたI君が正式にビーバー隊に入隊!
!合わせて忍者隊初修行としての署名も行いました!頼りになりそうな年長さんです!みんなで力を合わせて立派な忍者になっていこうね!
ウェルカ〜〜ム
!制服もキマってる〜

そして新しい仲間、まだまだ募集中です!今からでも全く遅くありません!
これを読んで下さってボーイスカウト興味あるけど、どんな団体なのかしら・・・怪しくないかしら・・・
うちの子、やれるかしら・・・と悶々としている皆様!!まずは体験!一人参加でも心細くなんかないですよ!
だって現忍者隊、全員が始めはたった一人で体験から参加し、ぽちぽち増えて今や7名!!瀕死の寂しがりやのうさぎ時代が懐かしいです。仲間が増えて感無量!なんも言えねー。気持ちいい、ちょー気持ちいい。(今更の北島
語録、古すぎる)ゴシップガールE、今年もノリノリ
です。だって室内は暖かいから。寒くなけりゃこっちのもんですよ
。前回欠席でしたので張り切っております。
暖かい室内にて、凧作り。憎いほど、簡単に完璧な凧を作れるよう下準備ばっちりのU副長がバツグンの安定感でご指導して下さいます。今年もありがとう。この余裕の表情。可愛らしい笑顔にカメラ持つ手が震え
ました。サムアップが妙にこなれてて腹立つ
。今年もU副長には手厳しい私。

下準備が完璧な為、あっという間に凧は完成!次はゴムで真上に高く飛ばせるスペースシャトルを作ります。
正式名称がわからないので息子に聞いたところ、「U副長がスペースシャトルって言ってた」との事により、合ってるかさえ責任持たないままスペースシャトルという名に命名!がしかし、あなどるなかれ。このしろもの、恐ろしい程
高く飛ぶ事をこの頃の忍者隊達は誰も知るよしもなかった・・・・
これが、こうなり、こうして完成。




全ての工作を完成させ、いよいよ公園で飛ばしましょう!飛ばしまくりましょう!
驚くほど寒い本日。強風です
。
凧揚げには最高の日和です。皆様、想像して下さい。凧をあげるつもりがなくても、糸を少し長くしただけでビューーーーーーっと空高くまで勝手に上がってしまう凧を・・・それくらい強い風の午前中を・・・助走なんか要らない
。コツなんか必要ない
。ただ、風を受けて糸を持ってるだけ・・・
それにしたって全員がこれだけ上手に凧上げ出来るなんて!圧巻ですね。すみだ水族館のくらげ
水槽かと思いました。
くらげ大量発生

にしか見えませんでした。これだけ上がれば忍者隊のテンションマックス
!
この写真の中に凧に張り付いて空に上がっている忍者が1名いますね。幻?幻覚
?公園の寒さって怖い・・・


途中、プリンセスG副長が、一生懸命作ったSくのいちの凧をウッカリ手放す
というアクシデント発生。
寒くて体が思うように動かず
、足をもつれさせながらすっ飛んでく凧を必死に追いかける姿は、さながらお魚くわえたどら猫
追っかけるサザエさん
かと思いました。「いやよー、待ってー」というG副長の悲鳴
と共に後ろで「私の大事なたこーーーー
」とSちゃんが叫ぶ姿は心配を通り越し、爆笑してしまい、写真撮るのも忘れてしまいました。
サザエったら今年もおっちょこちょいだなー(愛しい目でサザエGを見つめるマスオより)。今回よりプリンセスG改めサザエGに改名。今年もG副長にも手厳しいゴシガル記者E。それくらい仲良し。仲良しアピールで毒舌
をチャラにしようとする危険な香り。そんなにビクビク顔色伺うなら毒吐かなきゃいいのに、吐かずにはいられない
性悪E。毎回スカウト活動始まる前に「ブログでの暴言、今回も大変申し訳御座いません」と深々と登場人物達に頭を下げて回り始まる
私のボーイスカウト付き添い人生は、もはや恒例行事となっております。
そんなこんなで例のスペースシャトル
!見て!!スカイツリーの第一展望台まで届いてるよ?
すごくないですか?第一展望台で景色を堪能していた人々は墨田第3団ビーバー隊の忍者修行に驚きを隠せなかったでしょうね。うーむ、微妙に冴えない妄想寸劇ブログ。すみません。この頃、本当に手がかじかみ
、耳もちぎれてしまいそうな痛さ
で写真さえ撮る気力もなくなってしまっていました
。
遠慮は要らないから暖まってゆきなよ
と森進一さんが歌ってくれたなら喜んで襟裳岬
にすっとんで
行った事でしょう。進一・・・言ってよ、暖まってゆきな
って言ってよ
・・・

さすがに忍者達も団の皆様も何より付き添いの保護者様方が限界
という事でアシモの行列の様にギクシャク
室内へ戻り、おやつタイム。プールから上がった小学生のように、誰もが、ビジュアル系バンド
みたいな真っ青な唇で無事帰還。
一月真冬日の午前中の公園は・・・・つらいや
・・・・・・
今日の活動はこれにて終了。この日、小枝章のSちゃんとペナント章のR隊員・Sくのいち・本日入隊のI隊員!I隊員は正式なスカウトになって、益々一生懸命活動してくれましたね!期待のホープですよ!これからも楽しもうね。

最後に改めまして本日の活動、寒い中ご指導下さいました団の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。
子ども達が寒い中全員キラキラした顔で元気に笑顔で公園を走り回る姿を見られた事だけが救われましたね
。
皆様も体調に気をつけて元気いっぱい遊ぶ子ども達のサポートを今後も宜しくお願い致します。
どなたか防寒対策としてこれはいいよという案が御座いましたら、究極の寒がりかつ、寒さに文句ばかり言いがちであるゴシップガールE
にどうぞお教え下さいませ。は~、薔薇風呂
入ろっと
それでは今回はこの辺で・・・ XOXOゴシップガールE記者でした
●ブログを見ていただいた方どうぞお気軽にコメントをお寄せください。
●ビーバー隊は現在保育園(幼稚園)年長~小学1年生の男女を対象に広く募集してしております。
●もっとビーバー隊のことを詳しく知りたい・一度体験で入隊してみたい方は下記宛にお気軽にご連絡ください。
mailでのお問合せはこちらから 団委員長 荒川善彦 までお気軽にどうぞ。
墨田3団ブログファンの皆様こんにちは。
平成26年1月1回目の活動報告をさせて頂きます。どうぞご覧ください。
★2014年1月12日(日)AM10:00~★
[活動場所] 白髭神社
[テーマ] 忍者のお正月
[活動目標] 日本のお正月文化を体験する
2014年
あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いします



本日は、いつも3団と一緒に活動している9団さん活動拠点『白髭神社』にて修行
隊長の新年の挨拶とともにスタートです。

まずは新年のお参りです

「二礼二拍手一礼」


二礼で自分が来たことを知らせ、二拍手で自分は素手であることをみせ、今年も健康な一年でありますように(プリンセスG仕様)とお願いしたら最後に一礼・・・だそうです!!
作法は色々あるようですがみんなは上手にできました

次は室内へ移動。
境内の中のミニ神殿みたいな建物をお借りしました。素敵!!なのに写真を撮り忘れちゃったので・・・節分にお相撲さんが豆まき
するニュースが流れますよね、あんな感じを想像してくださいましっ
まずは9団ビーバー隊長からお話をいただきました。
次に、また忍者村の村長より巻物が届いたのとのことで隊長が読み上げます。忍者の武器であるロープの練習とお餅をたくさん食べましょう!だったかな?

そこでみんなにロープが配られました。もやい結びでミニゲーム
この結びは、救助で使われたりもするそうです

次は羽子板作り
いつものごとくクオリティの高いU副長の工作


出来上がった羽子板は後でのお楽しみ。
先に境内で9団の皆様総出で作ってくれたお餅と豚汁
が届いたのでいただきます

美味しすぎてあっという間になくなったのは言うまでもなく

お餅つきも体験させてもらいました
お父さん総出、チャックもつきます
U副長ごめんなさい、ねらったわけじゃないんだけど面白く撮れちゃった
お餅つきに映らなかった忍者さんごめんね(m´・ω・`)m


神社からまもなくのところにある向島百花園に移動。ここで先ほど作った羽子板遊び

またまた境内の室内に戻り・・・
今日できなかった福笑いキッドをみんなにお土産
ビーバー忍者隊には“忍者七つ道具”の中の一つであるロープを配給
新くノ一に巻物の贈呈
たくさん修行して強くたくましく優しく、120%遊びを楽しめる忍者になってくださいね!!
そして肝心要のビーバー忍者隊のうたをみんなで元気にうたういました
次はチャレンジシートの発表。みんな家でもたくさん修行していますね。この調子でどんどん木の葉章をあつめてね

そして今回小枝章を獲得したのはこの二人
おめでとうビーバー


本日のペナントはK隊員 しっかりと本日の組長という役務をこなし声も大きくすばらしい忍者ぶりでした

最後にビーバーコールをして本日の活動はおしまい。盛りだくさんの楽しい3時間でした。
ご協力いただいた9団の団委員様、お父さんお母さん、スカウトの皆さんありがとうございました。美味しくて楽しくてお腹も気持ちも満腹の活動となりました。

●ブログを見ていただいた方どうぞお気軽にコメントをお寄せください。
●ビーバー隊は現在保育園(幼稚園)年長~小学1年生の男女を対象に広く募集してしております。
●もっとビーバー隊のことを詳しく知りたい・一度体験で入隊してみたい方は下記宛にお気軽にご連絡ください。
mailでのお問合せはこちらから 団委員長 荒川善彦 までお気軽にどうぞ。
平成26年1月2回目の活動報告をさせて頂きます。どうぞご覧ください。
★2014年1月19日(日)AM9:00~★
[活動場所] 業平公園
[テーマ] たこあげ・スペースシャトル武器作り
[活動目標] 寒さに負けず走り回って凧と手動スペースシャトルを空高く上げる
一月2回目の活動です。本日は今年一番の冷え込み&強風との天気予報。寒い





それでも元気に子ども達を外で遊ばせようと元気な大人達も頑張ります。私は今すぐにでも、くじけそう

くじけそうな寒がりやのヘタレ



私一人が大人げなく、心でグチグチ


本日は今まで体験で参加していたI君が正式にビーバー隊に入隊!

ウェルカ〜〜ム






そして新しい仲間、まだまだ募集中です!今からでも全く遅くありません!
これを読んで下さってボーイスカウト興味あるけど、どんな団体なのかしら・・・怪しくないかしら・・・
うちの子、やれるかしら・・・と悶々としている皆様!!まずは体験!一人参加でも心細くなんかないですよ!
だって現忍者隊、全員が始めはたった一人で体験から参加し、ぽちぽち増えて今や7名!!瀕死の寂しがりやのうさぎ時代が懐かしいです。仲間が増えて感無量!なんも言えねー。気持ちいい、ちょー気持ちいい。(今更の北島



暖かい室内にて、凧作り。憎いほど、簡単に完璧な凧を作れるよう下準備ばっちりのU副長がバツグンの安定感でご指導して下さいます。今年もありがとう。この余裕の表情。可愛らしい笑顔にカメラ持つ手が震え





下準備が完璧な為、あっという間に凧は完成!次はゴムで真上に高く飛ばせるスペースシャトルを作ります。
正式名称がわからないので息子に聞いたところ、「U副長がスペースシャトルって言ってた」との事により、合ってるかさえ責任持たないままスペースシャトルという名に命名!がしかし、あなどるなかれ。このしろもの、恐ろしい程

これが、こうなり、こうして完成。




全ての工作を完成させ、いよいよ公園で飛ばしましょう!飛ばしまくりましょう!
驚くほど寒い本日。強風です




それにしたって全員がこれだけ上手に凧上げ出来るなんて!圧巻ですね。すみだ水族館のくらげ

くらげ大量発生




この写真の中に凧に張り付いて空に上がっている忍者が1名いますね。幻?幻覚





途中、プリンセスG副長が、一生懸命作ったSくのいちの凧をウッカリ手放す

寒くて体が思うように動かず





サザエったら今年もおっちょこちょいだなー(愛しい目でサザエGを見つめるマスオより)。今回よりプリンセスG改めサザエGに改名。今年もG副長にも手厳しいゴシガル記者E。それくらい仲良し。仲良しアピールで毒舌



そんなこんなで例のスペースシャトル

すごくないですか?第一展望台で景色を堪能していた人々は墨田第3団ビーバー隊の忍者修行に驚きを隠せなかったでしょうね。うーむ、微妙に冴えない妄想寸劇ブログ。すみません。この頃、本当に手がかじかみ










さすがに忍者達も団の皆様も何より付き添いの保護者様方が限界



一月真冬日の午前中の公園は・・・・つらいや

今日の活動はこれにて終了。この日、小枝章のSちゃんとペナント章のR隊員・Sくのいち・本日入隊のI隊員!I隊員は正式なスカウトになって、益々一生懸命活動してくれましたね!期待のホープですよ!これからも楽しもうね。



最後に改めまして本日の活動、寒い中ご指導下さいました団の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。
子ども達が寒い中全員キラキラした顔で元気に笑顔で公園を走り回る姿を見られた事だけが救われましたね

皆様も体調に気をつけて元気いっぱい遊ぶ子ども達のサポートを今後も宜しくお願い致します。
どなたか防寒対策としてこれはいいよという案が御座いましたら、究極の寒がりかつ、寒さに文句ばかり言いがちであるゴシップガールE




それでは今回はこの辺で・・・ XOXOゴシップガールE記者でした
●ブログを見ていただいた方どうぞお気軽にコメントをお寄せください。
●ビーバー隊は現在保育園(幼稚園)年長~小学1年生の男女を対象に広く募集してしております。
●もっとビーバー隊のことを詳しく知りたい・一度体験で入隊してみたい方は下記宛にお気軽にご連絡ください。
mailでのお問合せはこちらから 団委員長 荒川善彦 までお気軽にどうぞ。
墨田3団ブログファンの皆様こんにちは。
平成26年1月1回目の活動報告をさせて頂きます。どうぞご覧ください。
★2014年1月12日(日)AM10:00~★
[活動場所] 白髭神社
[テーマ] 忍者のお正月
[活動目標] 日本のお正月文化を体験する
2014年


本年もどうぞよろしくお願いします




本日は、いつも3団と一緒に活動している9団さん活動拠点『白髭神社』にて修行

隊長の新年の挨拶とともにスタートです。

まずは新年のお参りです


「二礼二拍手一礼」





二礼で自分が来たことを知らせ、二拍手で自分は素手であることをみせ、今年も健康な一年でありますように(プリンセスG仕様)とお願いしたら最後に一礼・・・だそうです!!
作法は色々あるようですがみんなは上手にできました


次は室内へ移動。
境内の中のミニ神殿みたいな建物をお借りしました。素敵!!なのに写真を撮り忘れちゃったので・・・節分にお相撲さんが豆まき



まずは9団ビーバー隊長からお話をいただきました。
次に、また忍者村の村長より巻物が届いたのとのことで隊長が読み上げます。忍者の武器であるロープの練習とお餅をたくさん食べましょう!だったかな?


そこでみんなにロープが配られました。もやい結びでミニゲーム

この結びは、救助で使われたりもするそうです





次は羽子板作り





出来上がった羽子板は後でのお楽しみ。
先に境内で9団の皆様総出で作ってくれたお餅と豚汁






お餅つきも体験させてもらいました











神社からまもなくのところにある向島百花園に移動。ここで先ほど作った羽子板遊び




またまた境内の室内に戻り・・・
今日できなかった福笑いキッドをみんなにお土産

ビーバー忍者隊には“忍者七つ道具”の中の一つであるロープを配給

新くノ一に巻物の贈呈

そして肝心要のビーバー忍者隊のうたをみんなで元気にうたういました





次はチャレンジシートの発表。みんな家でもたくさん修行していますね。この調子でどんどん木の葉章をあつめてね




そして今回小枝章を獲得したのはこの二人




本日のペナントはK隊員 しっかりと本日の組長という役務をこなし声も大きくすばらしい忍者ぶりでした


最後にビーバーコールをして本日の活動はおしまい。盛りだくさんの楽しい3時間でした。
ご協力いただいた9団の団委員様、お父さんお母さん、スカウトの皆さんありがとうございました。美味しくて楽しくてお腹も気持ちも満腹の活動となりました。

●ブログを見ていただいた方どうぞお気軽にコメントをお寄せください。
●ビーバー隊は現在保育園(幼稚園)年長~小学1年生の男女を対象に広く募集してしております。
●もっとビーバー隊のことを詳しく知りたい・一度体験で入隊してみたい方は下記宛にお気軽にご連絡ください。
mailでのお問合せはこちらから 団委員長 荒川善彦 までお気軽にどうぞ。