fc2ブログ

ビーバー通信11月号

未分類
11 /25 2013
墨田3団ブログファンの皆様こんにちは。
平成25年11月2回目の活動報告をさせて頂きます。どうぞご覧ください。

★2013年11月24日(日)AM8:00~★
[活動場所]  鎌ヶ谷キャンプ場
[テーマ]   林の中で忍者訓練
[活動目標]  自然に触れさせ活動する


本日の活動は、鎌ヶ谷キャンプ場にて思いっきり自然の中で都会では出来ない事を、
体験しに行く活動という事で早朝から押上駅に集合しました。
今日は墨田第9団から1名K君が我が3団に合流してくれました。今日一日たくさん遊ぼうね!
ちなみに今日の組長はJ隊員。人数・服装点検を終えいざ出発です。
PB241492.jpgPB241494.jpgPB241495.jpg

1時間ちょっとかけて、やってきました鎌ヶ谷キャンプ場!噂通り、本当に何もない所です。
母親達は森林浴で、アンチエイジングにいそしみます。父親達は緑に癒され、都会のコンクリートジャングルをしばし忘れ、倍返しも100倍返しもない世界で、ただただ木々の木漏れ日に、疲れた心を癒しております。こんな素敵な異空間、なかなか体験したくても出来ません。電気もガスも水道もトイレさえもないけれど・・・
東京へ出たなら銭っこ貯めて、東京でべコ買うダ。そんな吉幾三気分でスタートです。
PB241497.jpg PB241558.jpg
まずはセレモニー。隊長から今日の活動内容と、してはいけない事の注意を頂きます。
続きまして既にキャンプ場で活動していたボーイ隊とベンチャー隊の隊長の方々からも、「安全に楽しんで行ってね」といったウェルカムトークでお出迎え頂きました。
PB241498.jpg PB241503.jpg PB241510.jpg
お次は例によって忍者村村長からのいつもの指令を隊長が読み上げて下さいました。
今日の任務は「落ち葉を集めてふっくらとした焼き芋を作れ」と「火を使う非常に危険な任務だから、火の扱いにはじゅうぶん注意せよ」との事でした。今日もミッション、成し遂げられるかな???
PB241519.jpg

忍者村の村長はどうやら木登りも得意らしく、高ーーーい木の上から君達の訓練を見ているぞとの事。
必死で村長捜しに上を見上げるビーバー忍者隊。
村長は今頃、住み慣れた我が家に花の香りを添えてる事でしょう。
もういい?吉幾三ネタ、もういいっすか?はい。次いきましょう。
PB241521.jpg
副長から落ち葉拾いを2チームに分かれて競争しますとの事。どっちが勝つかな~??よーいどん!私の手がぶれているのではなく、彼らがものすごいスピードで落ち葉を拾うんです。私の技術の問題ではなく彼らが早いんです。
PB241529.jpgPB241526.jpgPB241552.jpg

結果はどっちかなーーーー?赤チームの勝ち!!
くのいち大喜び!!チアリーディングで鍛えた跳躍力にハーレム状態のR隊員、押され気味。つか若干引き気味。女子は強い。この時代を象徴する1枚の写真です。どーでもいいけど後ろのT団委員様、たらいで何しようとしてんのかしら?これから銭湯にでも行っちゃいそうな顔しちゃってますけども?
PB241545.jpgPB241547.jpg

みんなで集めた大量の枯れ葉にいよいよ隊長が火をつけますよ。「おいおい、そんなんじゃ、つかねーよ。まだまだ若いのには負けネーよ?こちとらナンでも燃やしちゃうたき火の魔術師だぞ?」的に長老二人が黙っていられずじゃんじゃん薪をくべます。これがまた、見事なまでに、みるみる炎が大きくなりました。長老様
PB241556.jpgPB241565.jpg
炎も安定してきた所で、忍者隊は焼き芋の準備にかかります。濡れた新聞紙でお芋を巻いて、ホイルに包み完成!おいしくなあれ、甘くなあれと呪文をかけ、たき火に放り込みます。煙でもくもく、辺りはこんな感じ!中国の墨絵のようですね。
たき火を燃やす匂い、火の粉が飛びパチパチいう音。貴重な体験出来てる事に、感動のあまり膝からくずれ落ちそうな自分の足をこぶしで叩き、子どもに気づかれないようそっと感涙をぬぐうE記者。
毒にまみれた尖ったナイフの私の心をも解きほぐす墨田第3団キャンプ場。すごいわーほんとすごいわよ-。来てよかった。トイレないけど。電気もガスもないけども。そんなちっちゃな事がなんだってんだ!過去のアタイよ、さようなら。
PB241574.jpg PB241562.jpg 
PB241563.jpg PB241566.jpg
さてと。今日のT団委員様、見せ場いっぱいです。U副長がビーバー隊を忍者服に着替えさせた後、T団委員自ら、暗夜行路という闇の散歩へご招待。子どもに限らず保護者も全員目隠ししろ!!!といつもより口調きつめで無茶ぶり。
えーーー?という母親達の声も聞き入れず、「夜の忍者修行は全員で参加だ、一列に並べ!」と一喝。
少々話し盛ってますけど。T団委員様が張り切る姿が新鮮で(だっていつもは友蔵スマイルなのに)だから話し盛って盛って盛りまくってます。
PB241578.jpgPB241579.jpgPB241581.jpg
一列で歩く事さえヨチヨチなのに、一本のロープづたいに歩いて暗闇での忍者活動に備えよとの事でした。
途中、川があったり、穴があったり、へびが出たりするので用心して歩くようにと・・・脅しすぎ。
人間って、急に目が見えずに歩くとなると何故か誰もが、しゃがみながら歩くんですね。へっぴり腰父さん母さん。
PB241584.jpgPB241586.jpgPB241587.jpg
全員無事、暗夜行路ミッション遂行!!K君、目隠しが上がって鳥羽一郎ばりの漁師みたいですが。
PB241590.jpg PB241589.jpg

次はY隊長の出番です。R隊員が先日のボーイスカウト祭りで作ったバードコールを今日どうしても持って行き、本当に鳥が鳴き返してくれるのか知りたいと言い出し、確かめます。
次々にビーバー忍者隊が挑戦しましたが、鳴き返してくれたりくれなかったり・・・
そんな中、隊長がバードコールをひねると100%の確率で鳥が鳴き返してくれるんです!!すごいっ!
さすが隊長!ボーイスカウトの人みたい!人です。まるで隊長みたい!隊長ですっ!!!
PB241591.jpg PB241592.jpg
まだまだ忍者訓練は続きます。今日も休む暇なしビーバー忍者隊!
お次は真打ち登場!!よっ!待ってました!つるぽちゃ副長!今日もやってくれました!本日の武器はザ・ぱちんこ!そこらにある木を使って手際よくウェポン作製。こんなの作るとなっちゃ、食いつかない子はいませんよね!!
作り方も簡単にして下さり、手助けする保護者も楽々パチンコ製作!いつもの様に作ったならば実践!
PB241598.jpgPB241602.jpgPB241614.jpg
これまたそこら辺に沢山落ちているどんぐりを拾い、的へむけてドンドン飛ばします!
結構な勢い&命中率!うっかり保護者も子どもと奪い合いつつ、ぱちんこ飛ばします!
楽しい。本当に楽しい。心で宮川大輔がアメトークでやたら歌っていたキャンプだホイをリフレインさせつつ今度は・・・・
PB241606.jpgPB241613.jpgPB241611.jpg

焼きマシュマローーーーー!!ビスケットにチョコと焼きたてのマシュマロを挟みパクッ!!
忍者隊、見事にどの子ももれなく口の周りにネバーっとしたマシュマロつけて頬ばってました。
PB241617.jpgPB241619.jpg
PB241623.jpgPB241628.jpg
さて、お昼です。朝から今日も沢山遊んだね!外で食べるおにぎりとお味噌汁は最高の味でした!
PB241633.jpg

食後の楽しみ、U副長のご乱心。うすら寒い頭皮(×)蓑(○)を枯れ葉で暖かく覆ってちょうだいですって。
コラッ!Gお菓子隊長!彼のデリケートゾーン(頭皮)には枯れ葉撒いちゃダメッ!そこはダメ!!
仕舞いには倒され、自ら枯れ葉に転がり続けるご乱心ぶり。この後、彼はミノムシ寸劇のクオリティの低さに猛省でした。周りのみんなが「楽しかったよ、よかったよ」と慰めなだめるのに必死。実は繊細U副長。
PB241635.jpg PB241636.jpg PB241638.jpg

そんな事してる間に美味しく焼き芋焼けました!本当にホクホクで美味しかったです。
最後までたき火の魔術師T団委員も火の後始末、ありがとうございました。この写真、スタジオジブリの鈴木プロデューサーに似てません?ダンディですねウフフのフ。(火の後始末して頂いたので多めに褒めておきましょう)
PB241642.jpg
PB241630.jpg

本日の活動はこれにて終了。最後はボーイ隊・ベンチャー隊のセレモニーにもお邪魔させて頂きました。
今日は本当に色々手助け頂きありがとうございました。おかげさまで楽しく怪我もなく活動出来ました!最後はビーバー隊だけで締めのセレモニーです。今日のペナント賞は9団から合流してくれたK君・体験のMちゃん・M(妹)ちゃんです。それぞれが一生懸命活動してくれました!おめでとう
PB241657.jpg

長かったようであっという間だった忍者訓練も今日はこれでおしまい。
お家に着くまでが忍者修行との隊長からの指示をしっかりと守り、キャンプ場を後にします
本日も下準備含め、隊長、副長、団委員の皆様楽しい活動をありがとうございました。
また、保護者の皆様も長時間お疲れ様でした。今日は子どもより保護者達がテンションぐぐっと上がってしまいましたね・・・これからも親も楽しみつつ見守り隊宜しくお願い致します

最後にこの日も全力で子ども達を楽しませて下さった隊長・副長に感謝を込めてのツーショット
何?この温度差。隊長、目が死んじゃってるよ。一方つるぽちゃユルキャラ副長キラッキラした瞳でお疲れ様でした。PB241575.jpgなんかやらせ感満載。隊長、モモクロのコンサート警備スタッフみたいだし。つるぽちゃの笑顔もなんかイラッとするしな。更年期かしら・・・あたし・・・

まだまだビーバー忍者隊は忍者・くのいち募集中です!!次回の活動は12月8日(日)予定となっております。
それでは今日はこの辺で・・・XOXOゴシップガール記者Eでした。








ビーバー通信11月号

未分類
11 /21 2013
墨田3団ブログファンの皆様こんにちは。
平成25年11月の活動報告をさせて頂きます。どうぞご覧ください。

★2013年11月10日(日)AM9:00~★
[活動場所]  太平四丁目集会所・錦糸公園
[テーマ]   忍者訓練~忍者の武器を作ろう~
[活動目標]  自分たちで工作をする
 

本日は体験のお友達がな・なんと6名!!一体ボーイスカウトに何が起きているのでしょう?先日のアメトーク「ボーイスカウト芸人」のおかげ?ありがとう、狩野英考!英考はスカウトではありませんでしたが・・・
肌で感じるボーイスカウト熱!うれしさを感じつつも、戸惑いとドキドキと愛しさと切なさと心強さとを感じつつ(若い読者の方々意味不明ですみません、ある一定の年齢層にはウケるんです)、ビバスカ忍者隊は今日も張り切って参ります!!まずは強風吹き荒れる中、太平四丁目集会所へ移動。

隊長からの本日のおおまかな活動内容と、自己紹介を兼ねてご挨拶。
副長が大きすぎて隊長見えないよ!ちゃんといらっしゃいますから我が隊のY隊長!!
昨年までリーダーをして頂いていた関谷リーダーやみんな大好きともぞうおじいちゃん(実はご本人、この呼ばれ方が大のお気に入り)の姿も!今日も皆様に見守られ、頑張るぞー!!
PB101415.jpg PB101414.jpg

続きましてU副長から今までの忍者隊の流れと忍者村村長からの手紙が届いたと言うことで中身を読みます。
そこには久しぶりに参加出来たJ隊員のビーバー忍者隊入隊式と、忍者の武器を自分達の手で作製せよと!
我が隊きっての、クノイチG副長に全て作り方は託してあるとの事。
忍者村村長の言いつけ通り、まずはJ隊員の忍者隊入隊式が行われました。それにしても本日初めて着用のU副長の制服姿!なかなか決まってるゥ~                

PB101419.jpg
お次は「くのいちG副長」による弓矢工作教室。くのいちだけに優しく穏やかに敵をやっつけるウェポン作製。
優しく優雅に弓矢作らせたら彼女の右に出る者を私は知らない・・・まるでサロンで紅茶片手にブリザーブドフラワーでも作っているかの様な手さばきでウェポンを着々と的確に忍者隊に教えこむ、くのいち。本物だ。彼女、本物だよ

PB101423.jpg PB101427.jpg作ったからには飛ばさないとね?というわけで、まずはトイレットペーパーの芯を的に練習に打ち込む忍者隊。
くのいちが本物なら、熱心に練習する忍者隊もまた、本物。みんな顔真剣です。
PB101430.jpg
一番手前の彼はチャックバス?ではありません!J隊員のパパですが、子供より本気の練習!
いいですよ、童心に帰るパパの姿!可愛い奥様も「少年の心をいつまでも忘れない、そんなチャックに惚れたのよ」と言ってることでしょう!うっかり写り込んだばっかりにゴシップガールEの妄想ワールドの餌食
あ、今はボーイスカウト活動中でした。心をマンハッタンから墨田区太平へ切り替えまーす。

お次は本番。紙コップに入ったお菓子を打ち落としたら自分の物!ますます真剣です!
自分で獲得したお菓子をいただき、しばしの休憩。
PB101433.jpgPB101439.jpgPB101445.jpg
PB101446.jpg
公園に場所を移し、外での弓矢飛距離対決!10人一斉に横に並ぶと圧巻ですね。
PB101449.jpg

一本目、ダントツでJ隊員の勝ち!二本目も、これまたダントツJ隊員!このまま逃げ切るか?!
PB101451.jpg
 
ラスト三本目、勝負の時・・・わずかの差で、エルフ族に憧れるR隊員の勝ち!乱れたTシャツの裾が戦いの激しさを物語ってますな。矢入れ用のショルダーをプレゼント!
PB101453.jpgPB101456.jpg

二位のJ隊員には隊長自ら作製の矢多数をプレゼント!
PB101457.jpg3本中2本はJ隊員の飛距離勝ち。ある意味1位です!!
ちょっぴり恥ずかしそうにイエーイ!!
PB101452.jpg
お次はシッポ鬼。しっぽに見立てた紐を取られたら負けのゲーム。走れーーー
PB101459.jpg PB101460.jpg
優勝は今日体験してくれたT君!すばしっこい上に逃げ足も相当速い男の子です。かっこいいね、おめでとう
PB101462.jpg
今日はまだまだ忍者修行は終わりませんぞ。お次はロープをへびに見立ててみんなで踏まない様、かけ抜けの術!
オラオラ走れ走れ~というか全員異常なハイテンション・・・
お菓子隊長でもあるGくのいち副長、今日のお菓子に何か入れました?って位の右へ左への大騒ぎ。
アサシンのやる事、恐るべし!(注意:当たり前ですけどお菓子に何も混入したり小細工はしておりません)
修行の時間はこれにて終了。PB101464.jpg PB101465.jpg

閉会セレモニーにうつります。
今日は前回お休みだったJ隊員が正式に忍者隊になったので、個人の巻物を村長からプレゼントとして頂きました。
ビーバー忍者隊のメンバーにはその巻物に今後貼っていく忍者のシールも村長からのプレゼントとして入っていたそうです。村長、一体どこで見ているの?そしてあなたは何者なの?体験してくれたお友達にも3枚の忍者シールと、今日作った弓矢の作り方の紙をプレゼント
PB101467.jpg PB101468.jpg PB101469.jpg

U副長から今後使用するミッションカード等が入ったファイルも忍者隊には進呈。ここにも弓矢の作り方がしっかり写真付きでファイルしてありました。お家に帰ってからも、新聞紙で弓矢作りたい放題ですぜ。
このファイルが、ぶ厚くなっていくと忍者隊員としての術習得や1人前の忍者としての心の厚みも比例するんだね。今、良い事言った自分に酔ってるゴシップガールE記者。いいこと言ったよね?今。あれ?言ったよねアタシ。
PB101471.jpg

本日のペナント賞(今日一番頑張った人に贈られる賞)は大活躍のJ隊員!!
おめでとうJ隊員!!
PB101472.jpg

最後は今日体験入隊してくれたみんなにもペナント賞決定!
みんな初めて経験するボーイスカウトの基本動作も驚くほどビシッとやってくれました!簡単そうでもなかなか出来ない事なのに、忍者になるべくして体験に来たのでは?と思わせる素敵なお友達ばかりでした!最後はみんなで現ビーバー隊(ビーバー忍者隊)の隊員達から祝福のおめでとうコール!!楽しい思い出作って頂けましたか
PB101475.jpg


というわけで今日の活動も盛り沢山でした。
最後に体験のお母様方を含め、強風吹く中、子供達をしっかりとサポートして下さった保護者の皆様、隊長・副長・団員の皆様ありがとうございました。今日も無事、何事もなく活動を終えられた事は皆様のバックアップ体制に支えられております。これからの季節、寒い中での戸外活動が染みる季節ではございますが、子供達の為に、どうぞ見守りサポート宜しくお願い致します。引き続きビーバー隊は忍者・くのいち募集中!  それでは本日はこの辺でxoxoゴシップガール。




●ブログを見ていただいた方どうぞお気軽にコメントをお寄せください。
●ビーバー隊は現在保育園(幼稚園)年長~小学1年生の男女を対象に広く募集してしております。
●もっとビーバー隊のことを詳しく知りたい・一度体験で入隊してみたい方は下記宛にお気軽にご連絡ください。
mailでのお問合せはこちらから  団委員長 荒川善彦  までお気軽にどうぞ。












sumida3bvs

ボーイスカウトって
どんなところなんだろう・・
うちの子にもできるかしら・・
と、活動に興味を持ってくれた
保護者の方に向けて
活動情報を発信しています。


2020年度、ビーバー隊のブログは
小5、小1の女児の母、
tanaka(インドア派)が更新します。