fc2ブログ

ビーバー通信10月号

未分類
10 /14 2013
墨田3団ブログファンの皆様こんにちは。
平成25年10月の活動報告をさせて頂きます。どうぞご覧ください。

★2013年10月13日(日)AM8:30~★
[活動場所]  錦糸公園
[テーマ]  奉仕活動~人にいいことをする~
[活動目標]  社会奉仕活動を通じて人に手助けできる子どもになる

本日は「すみだこどもまつり」参加の為、業平小学校から錦糸公園までパレードで始まりました。
いつもの忍者村村長から隊長の家にまた指令の書いた巻物が届いたとの事。読んで今日の修行の確認をします。
PA131333.jpg 

この日の活動は隊員たった一人淋しい・・・淋しすぎる・・・
さびしがり屋のうさぎなら死んでるよ?ボーイスカウトに興味のある方、冷やかしでも良いので参加してみませんか?友達欲しいなー、新しい出会い欲しいな-

さびしがりつつ(しつこい)パレード出発!太鼓隊の後ろを軽快に進みます。
「アウトドア-をきみのてで」なかなか新鮮なフレーズです。だったら「どこでもドアーはだれのもの?ねえ、誰のものっ?」そんなしょうもない考えが頭をよぎるこんな私がビーバー隊のブログ担当で適任なのか2回目のブログ作成にして疑問と恥を感じつつ列は進みます。どんどん規律正しく進みます。 
PA131335.jpg PA131339.jpg PA131350.jpg

錦糸公園到着後、セレモニー参加の後、いよいよボーイスカウトイベントブースへ向かいます。
結構重い横断幕を持ったR隊員。本当はカブ隊のお兄さんお姉さんの様に旗を持ちたかった模様で(旗はもっと重いので無理)形だけでも真似させて頂きました。
PA131361.jpg

ボーイスカウトブースには木でマガジンラックを作る団体も参加していて、まずはそちらへ。
PA131362.jpg PA131363.jpg
続きまして大好物弓矢のコーナーエルフ族になりたいR隊員はよだれを垂らして至福の時を満喫!全ての弓矢、風船を射抜き、どや顔で鼻の穴フンガフンガして次のミッション。
PA131364.jpg
落書き広場でお絵かき、どんぐり工作、バードコール製作の後、我が3団の丸太きりへ!!
生まれたての子鹿の様に足をプルプルしつつ(早く立ち上がらないと背後からライオンに食われるよっ)
丸太を無事切り、ちびまるこのおじいちゃん、ともぞうの実写版かと思っちゃった団のお偉い方兼、いつもビーバーでお世話になっているT団員の所へ仕上げをしてもらいにいきました。
PA131368.jpg

ともぞう、電動ドリルで穴を開ける。
PA131370.jpg

ともぞう、孫の為に頑張る。(本当にともぞう呼ばわり及びおじいちゃん呼ばわりイジリ申し訳ございません)クレームは全て隊長へ!!
PA131371.jpg PA131373.jpg

出来上がり作品、プリクラ入れ越しの荒川団委員長!ピント合っていなくてもこの貫禄。一体何者?だから団委員長ですってば。いつもお世話になってまーす軽っ!!)お偉い方にも関わらずイジリ倒し。これまたクレームは全て隊長へ!! たぶん私がブログ担当を外される日が近いとうっすら確信・・・
PA131375.jpg


というわけでようやく(?)本題の赤い羽募金スタート。ご協力頂いた方々、本当にありがとうございました。
募金する側ではあっても、なかなか募金をして頂く側には縁がなかったので、とても貴重な体験でした。
PA131377.jpg 

無事募金活動も終了し、最後はビーバー隊だけの活動再開です。とそこに、愛しのK隊員到着!!
幼稚園の運動会終わり後、疲れた体で少しでも参加したいと駆けつけてくれました!その心持ち、素敵です!
瀕死のさびしいウサギさんも元気復活!と盛り上がったのもつかの間!またもや黒い影がヒュッと通った気配。必死にみんなで忍者らしき人物を探してみたり、次回のミッションが落ちていないか探してみたり・・・
木の枝に何かを発見!早速贈り物を開封します。
PA131380.jpg
が、個人用の巻物のみ。なんの指令もありません・・・なんだろう?そして個人巻物の謎の空白もどんな意味が?
なぞだらけの巻物にまずは自分で名前を書いて本日のビーバー忍者隊は終了。忍者村村長からの指令を待つしか方法はありません。そしてこれからどうなっていくんだろう?忍者修行・・・
PA131383.jpgPA131384.jpgPA131386.jpg

そんなこんなで今日のご褒美のお菓子も頂きこれにて終了。今回はほぼたった一人の活動報告だった為、単なる個人的な子供のブログみたいになってしまいました事をお詫び致します。
PA131389.jpg

そして次回のビーバー隊活動予定は少し先になりますが、11月10日(日)場所や時間等はまだ未定です。
少しでも興味のある方、体験だけでもどうぞ!(必死かっ)ただ、私の個人的な意見として、おそらくボーイスカウトをさせるにあたり、「親の出番は?」とか「母親同士のカラミは一体どれくらい濃いものか?」だとかがとても気になる所だと思います。

が、今までの活動及び、昨年のパパさんママさん達を例にとってみても、やはり「基本は子供中心。親はむしろ極力前に出ず、サポートのみ。」というスタンスがございます。
ビーバー隊は学年がまだ小さい故、送り迎えは必ずして頂く事になりますが、スカウト活動中はボランティアとして隊長、副長、団員などについて頂き、活動をこなして参ります。
親は極力それを遠巻きにそっと見守るだけの形で活動中はお過ごしいただく事となります。

もちろん人手が欲しいときはご協力頂きたいとは思いますが、極力活動日に全力をそそぎ、さっくり解散が基本です。また、これだけ熱く語っておいてナ二ですが、体験をして頂いたとしてもその後執拗に勧誘などは致しません。基本、入るか入らないかは子供と保護者様の気持ち次第。むしろあっさりしたもんです。引き続きビーバー隊は、いつでも忍者・くのいち募集中です! それでは今回はこの辺で・・・   xoxoゴシップガール記者Eより




●ブログを見ていただいた方どうぞお気軽にコメントをお寄せください。
●ビーバー隊は現在保育園(幼稚園)年長~小学1年生の男女を対象に広く募集してしております。
●もっとビーバー隊のことを詳しく知りたい・一度体験で入隊してみたい方は下記宛にお気軽にご連絡ください。
mailでのお問合せはこちらから  団委員長 荒川善彦  までお気軽にどうぞ。

ビーバー通信9月号 今年度第1回活動

未分類
10 /09 2013
墨田3団ブログファンの皆様こんにちは。
平成25年9月の活動報告をさせて頂きます。どうぞご覧ください。

★2013年9月29日(日)AM9:30~★
[活動場所]  猿江公園
[テーマ]  基本訓練~最初の始まり~
[活動目標]  あらためてスカウト動作を確認する

本日は先月まで一緒に活動していたお兄さん二人のカブ隊入隊式に参加後、今年度最初の活動をしました。
まずは二人のカブ隊入隊式!カブ隊の制服を着て、りりしくなったお兄さん達の姿をしっかりと目に焼き付けました。

IMG_0644.jpg IMG_0646.jpg



続いて今年度初のビーバー隊活動。あらためて基本動作を学びます。
敬礼の手の角度、整列、足の出し方など、一生懸命何度も練習しました。

IMG_0652.jpg IMG_0654.jpg




その後、連盟歌・光の道ソング・ボーイスカウトには欠かせない感謝の挨拶「弥栄(イヤサカ)」の練習。
隊長の脇にいるパープルのおっさんは不審者じゃないですよ~!今年度から副長任命されたU副長ですっ!
頭も性格も明るい(まぶしい)人柄の中にも厳しさがキラリと光る、全体的にチカチカする人ですのでどうぞ宜しくっ!皆既日食の様に直に見てはいけません。必ず遠巻きに専用グラス越しにチラ見しましょう。

IMG_0657.jpg
IMG_0659.jpg


しっかりと基本動作を学んだ後、気づけば隊長のお腹に弓矢の矢が・・・今期もビーバー隊に波乱の予感。
弓矢と共に一枚の「忍の書」が!忍者村の村長から公園のどこかに贈り物を隠したとの事。
早速みんなで矢文を探しにかかります。

IMG_0662.jpg IMG_0664.jpg


一本目発見!

IMG_0665.jpg

二本目発見!

IMG_0666.jpg

次々見つけ、最後は巻物を発見!忍者が潜んでいるやも知れません、背後に気をつけ隊長が封を開けます・・・

IMG_0670.jpg IMG_0671.jpg IMG_0672.jpg


そこには立派な忍者になるよう、一年間ビーバー忍者隊としての修行を命じる文章が・・・
そう、今期のテーマは「ビーバー忍者隊」です!!!!!!!!!!!!
みんなで力を合わせて立派な忍者になれるよう誓いの書を作成します。
忍者の修行は今、ここから始まった!!この一年間、1人前の忍者になれるよう、頑張るゾー!!

IMG_0674.jpg
IMG_0675.jpg
IMG_0681.jpg


という訳で、公園の遊具でへんなアブラ汗をかくほど回転した二人・・・
吐き気との戦いも忍者修行のうちなのです。というより、やり過ぎ注意だよ君たち!何事もほどほどに!
顔色悪っ!!

IMG_0684.jpg

最後はおやつも食べて元気復活。今回は、お休みをした我が隊の可愛子ちゃんG副長とJ隊員の分も頑張りました。
二人で力を合わせて第1回目の忍者修行終了。ペナント賞も二人で頂きました!
IMG_0685.jpg


今日の活動はこれにて終了。次回の活動も楽しみだね。ビーバー隊はいつでも忍者・くのいち募集中です!



●ブログを見ていただいた方どうぞお気軽にコメントをお寄せください。
●ビーバー隊は現在保育園(幼稚園)年長~小学1年生の男女を対象に広く募集してしております。
●もっとビーバー隊のことを詳しく知りたい・一度体験で入隊してみたい方は下記宛にお気軽にご連絡ください。
mailでのお問合せはこちらから  団委員長 荒川善彦  までお気軽にどうぞ。

sumida3bvs

ボーイスカウトって
どんなところなんだろう・・
うちの子にもできるかしら・・
と、活動に興味を持ってくれた
保護者の方に向けて
活動情報を発信しています。


2020年度、ビーバー隊のブログは
小5、小1の女児の母、
tanaka(インドア派)が更新します。