fc2ブログ

H23.6.19水の科学館見学

未分類
06 /28 2011
《日 時》平成23年6月19日(日)午前8:45~
《場 所》有明 水の科学館
《活 動》水の科学館見学 ~人間にとってとても大切な水~

墨田3団ブログファンの皆さまこんにちは、今回は有明にある東京都水の科学館を見学した模様をお伝えします。

水の科学館は、水の不思議と大切さを科学の視点で紹介し、水と水道への興味を深める体験型ミュージアムです。

水道の水が、いったいどこで生まれて、どこを流れ、私たちのところまで来ているのか、考えたことありますか?

錦糸町駅南口から都バスに乗って、国際展示場前バス亭に到着、歩いて水の科学館へ
 
 水の科学館 水の科学館 水の科学館

 最初に水のたびシアターを見ました
 「水つぶ」の気持ちになって「水の大循環」を体験しました。

 次に、森を探検    水のふるさと

 次に、ふしぎ探検   水の実験室

 次に、みんなで発見  くらしの水

 次に、アクア・ツアー 水の科学館の地下にある有明給水場を見学

 ここで昼食です、外の広場でおいしいおにぎりを食べました。

 水の科学館

 最後にアクア・パークでいっぱい遊びました。

 水の科学館 水の科学館 水の科学館

まだまだ遊び足りませんが、また都バスに乗って錦糸町駅に帰ります。

今回も、みんな無事に活動することができました。
お父さんお母さんに感謝です。


●ブログを見ていただいた方どうぞお気軽にコメントをお寄せください。
●ビーバー隊は現在保育園(幼稚園)年長~小学2年生の男女を対象に広く募集してしております。
●もっとビーバー隊のことを詳しく知りたい・一度体験で入隊してみたい方は下記宛にお気軽にご連絡ください。

mailでのお問合せはこちらから  団委員長 荒川善彦  までお気軽にどうぞ。

城東地区 BVS地区ラリー

未分類
06 /11 2011
《日 時》 平成23年5月22日 午前8:00~
《場 所》 猿江公園
《活 動》 BVS地区ラリー「世界へ飛び出せビーバー隊 世界のみんなをたすけよう」

墨田3団ブログファンの皆様こんばんは、今回は地区ラリーのもようをお伝えします。
地区ラリーは年1回5月に行われます。城東地区としては今回で2回目の開催となりました。

開会セラモニーの後、全ビーバー隊を7チームに編成し、世界中の困った人たちをたすけるため大冒険に出発です。

1 アフリカブース    ケガをしている動物を救出せよ!
   地区ラリー 地区ラリー

2 ハワイブース     腹ペコファイヤーマンにハンバーガーを届けよう!
   地区ラリー 地区ラリー
  
3 オーストラリアブース カンガルーになりきろう!
   地区ラリー 地区ラリー

4 ヨーロッパブース   チーム協力してタワーをつくろ!
   地区ラリー 地区ラリー

5 中国ブース      パンダを完成させよう!
   地区ラリー 地区ラリー

6 南極ブース      地球温暖化からペンギンを救おう!
   地区ラリー 地区ラリー

7 南米ブース      ナスカの地上絵を完成させよう!
   地区ラリー 地区ラリー
     
8 おみやげブース    各ブースでゲットしたゼニーで、おやつと交換しよう!
   地区ラリー 地区ラリー

大冒険も無事終了、全ビーバー隊で大輪集合し小枝章の授与がありました。

今回の活動も無事終了しました。お父さんお母さんに感謝です


 次回予告

 《日   時》 平成23年6月19日(日)8:45集合
 《集合場所》 錦糸町駅南口交番前
 《活   動》 水の科学館見学



●ブログを見ていただいた方どうぞお気軽にコメントをお寄せください。
●ビーバー隊は現在保育園(幼稚園)年長~小学2年生の男女を対象に広く募集してしております。
●もっとビーバー隊のことを詳しく知りたい・一度体験で入隊してみたい方は下記宛にお気軽にご連絡ください。

mailでのお問合せはこちらから  団委員長 荒川善彦  までお気軽にどうぞ。

sumida3bvs

ボーイスカウトって
どんなところなんだろう・・
うちの子にもできるかしら・・
と、活動に興味を持ってくれた
保護者の方に向けて
活動情報を発信しています。


2020年度、ビーバー隊のブログは
小5、小1の女児の母、
tanaka(インドア派)が更新します。