fc2ブログ

2008年4月20日(日) 騎士の訓練~ソング&ゲーム対決~ 《活発に活動させる・表現力をつける》

未分類
06 /22 2008
本日の活動内容は騎士の訓練。
まだいる暗闇の大王の手下と闘うため体を鍛え、瞬発力・判断力・表現力などを身につける訓練。
備えよ常に!!

■開会セレモニー
いつものように健康・安全の話、やくそくときまり、ソング“みんなで大きな輪をつくろう”エトセトラ・・・騎士の証にもパワーを注入!これもいつものように!
20080420-1スカウト横隊集合 報告 20080420-7パワー注入 20080420-10大輪 20080420-12大輪
【物事が習慣になるまで100日かかると言われているそうです。
大人も含め、子供達はこうして毎回健康や安全の話、約束や決まり事その他諸々が体の中にしみ込みスカウトとしての意識が備わるのでしょうね。】


■猿江公園へ移動
2チームに別れ恒例の“大声対決”
どちらが先頭を歩くか真剣勝負!ビーバー達、いつでも中途半端な勝負はしません (`^´)
子供達の必死な顔をみてみて!
金井チーム 金井チーム 金井チーム
                                 
深井チーム 深井チーム 深井チーム

■ゲーム対決開始
●まずはみんなで輪になり暗闇の大王の手下を倒したソングで♪のどならし♪
20080420-27チーム対抗ソング対決 20080420-41チーム対抗ソング対1 20080420-42チーム対抗ソング対決

●お次は“チーム対抗ソング対決”
どちらが大きな声で、振り付けも上手に表現できているか競います。審査員は父母。
審査結果を下さなければいけないのが辛い・・
20080420-36チーム対抗ソング対決 20080420-35チーム対抗ソング対決
                            20080420-34チーム対抗ソング対決
20080420-33チーム対抗ソング対決 20080420-37チーム対抗ソング対決

●体を動かす“手つなぎ鬼”
つかまったら鬼と手をつなぐことになっているので鬼がどんどん大きくなるというルール。どこから攻めるか、どのような形で攻めるか頭脳も問われます。まずはたくやくんからスタート。
20080420-50手つなぎおに 20080420-46手つなぎおに 20080420-47手つなぎおに
20080420-49手つなぎおに 20080420-51手つなぎおに 20080420-52手つなぎおに
最後までつかまらず残ったのは俊足“さくらちゃん”“あむちゃん”

●“一丁目のウルトラマン”
向かいにいるウルトラの父と同じポーズをしないようにシュワッチ!最後まで生き残ったのは誰でしょう。 これは瞬発力を鍛えられるのかな?運かな?
20080420-54チーム対抗1丁目のウルトラマン 20080420-53チーム対抗1丁目のウルトラマン 20080420-55チーム対抗1丁目のウルトラマン

●最後は“ジャンケン関所”
ひもをつたって相手と遭遇した場所でジャンケン。相手の陣地に踏み込んだら勝ち!
チームワークが問われます。
20080420-57チーム対抗じゃんけん関所 20080420-61チーム対抗じゃんけん関所 20080420-65チーム対抗じゃんけん関所 20080420-67チーム対抗じゃんけん関所
20080420-71チーム対抗じゃんけん関所 20080420-75チーム対抗じゃんけん関所 20080420-76チーム対抗じゃんけん関所 20080420-80チーム対抗じゃんけん関所

●めー一杯遊んだあとは“おやつタイム”
今日はごうかです。サラミまで入って。ビールを欲しがる駄々っ子がいました。誰だったかなぁ?!
20080420-82おやつタイム 20080420-84おやつタイム
20080420-87パワー注入 20080420-88パワー注入 ビーバーの森に帰る前にチョイト気合入れ!!

■閉会セレモニー
●報告・健康・安全・隊長の話、ソング“今日の集まりもうおしまい”エトセトラ
20080420-90スカウト横隊集合 報告

●木の葉賞
今日のシールはみんな頑張って自身を鍛えたので健康の“赤”
なくさないうちにすぐ貼って!小枝賞まだかなぁ~とシールの数を数える子もいます。楽しみなのです。

●ペナント賞
今日はなんと全員ッデス!みんなの顔を見れば分かる通り、いい(^_^)しているんです。これがビーバーたちの良さ。ほんとに楽しそうに訓練してました。楽しければ吸収力が違います。大いに鍛えられたことでしょう。
まずは新一年生から。
20080420-99表彰(ペナント) 20080420-102表彰(ペナント)
次は新二年生。
20080420-103表彰(ペナント) 20080420-105表彰(ペナント)

●小枝賞
けんたろうくん
けんたろうくんは勝負に失敗したお友達に「だいじょうぶだよっ!」って言えるやさしいスカウトです。
20080420-107表彰(小枝賞) 20080420-109表彰(小枝賞)

今日もいつものようにチクサクコールをして解散。
暗闇の大王の手下よ!いつでも来い!怖くなんかないぞ!!




★★ブログをごらんの方からのコメントお待ちしています。★★

   ┌──┐“体験だけしてみたい” “詳しく知りたい”
★★│\/│ などありましたら下記アドレスまでお気軽にどうぞ。★★
   └──┘ 問合せ・・mail 

2008年4月6日 第5回ボーイスカウト体験会

未分類
06 /15 2008
4月の第一日曜日  雲ひとつない晴天なり
桃色に染まった花びら満開  春を感じる本日  業平公園にて
少しでも多くの方に  ボーイスカウトの  活動を知ってもらいたく
「墨田第3団 ボーイスカウト体験会」がおこなわれた
ビーバー・カブ・ボーイ・ベンチャー・ローバー・団委員 勢ぞろいである・・・


■開会セレモニー■
・敬礼 連盟歌 団委員の言葉
20080406体験会-14 20080406体験会-10 20080406体験会-11

・体験者の紹介
スタートから途中から今日はたくさんのお友達がきてくれました。
まずは体験のお友達に団委員長から“体験ネッチとリング”のプレゼント
20080406体験会-18 20080406体験会-19 20080406体験会-23 20080406体験会-26


■世界一周ラリー■
・オーストラリア(ビーバー隊)・・・フィッシング
  グレートバリアリーフで魚釣り。おいしい獲物釣れたかな?
20080406体験会-34 20080406体験会-37 20080406体験会-48
20080406体験会-57 20080406体験会-111 20080406体験会-113 20080406体験会-51

・インド(カブ隊)・・・においキムズ
  チサリー副長によるスパイスの臭い当てゲーム。
  みんなの好きなカレーにはどんなスパイスが入っていたかな?
20080406体験会-44 20080406体験会-43 20080406体験会-45

・ケニア(カブ隊)・・・吹き矢
  野生の王国でラギー副長の指導による吹き矢の練習。猛獣狩りです。
20080406体験会-99 20080406体験会-59 20080406体験会-64

・アメリカ(カブ隊)・・・輪投げ
  カウボーイになりきり、捕まえたカウの数だけ飴がもらえちゃう。
  みんなは何匹捕まえたかな?
20080406体験会-67 20080406体験会-85 20080406体験会-100
20080406体験会-81 20080406体験会-83

・ドイツ(ボーイ隊)・・・バウムクーヘン
  バウムクーヘンの作り方知ってます?
  生地を塗っては焼き塗っては焼きの繰り返しであの層ができあがるんです。
  とーってもおいしかった。
20080406体験会-109 20080406体験会-110

・日本(ベンチャー隊)・・・明石海峡大橋
  このクラスになるとロープワークで橋まで作れるんです。
  いつも子供たちを楽しませていただき、毎度どーも!!これが無いとなんだか寒いんです。
20080406体験会-75 20080406体験会-77 20080406体験会-52

・イラン(ローバー隊)・・・空飛ぶじゅうたん
  これもやはりロープワークで作っちゃいます。
  でもじゅうたんなのにみんなねてました。実は担架!
20080406体験会-91 20080406体験会-93

・ロシア(団委員)・・・ボルシチ
  ロシアの代表料理。赤カブを使うのが特徴らしい。
  お昼ごはんにふるまわれました。


■昼食タイム■
世界をまわった後はお昼ご飯。ドイツのバウムクーヘンとロシアのボルシチが振舞われました。
体験者の親子にはおにぎりも。
20080406体験会-121 20080406体験会-119 20080406体験会-118


■ゲームタイム■
・「国旗パズル」
  どのチームの国旗が早く完成するかな?
20080406体験会-124 20080406体験会-123 20080406体験会-130 20080406体験会-141  
  さあ、ブログを見ている皆さんにも問題です。
  下の写真の国旗はそれぞれどこの国で“こんにちは”の挨拶はなんと言うでしょう??
  答えはカブ隊のブログを見ればわかるよん。
  20080406体験会-134 20080406体験会-144 20080406体験会-136
  20080406体験会-137 20080406体験会-138 20080406体験会-139

・「しっぽとり」
  お尻にシッポをつけてうばいあい。
  どのゲームもそうですが、時代や地域で少々ルールが違うようです。
20080406体験会-147 20080406体験会-148 20080406体験会-149 20080406体験会-150

・他にも色々楽しいゲームを行いました。
20080406体験会-146 20080406体験会-156 20080406体験会-159 20080406体験会-160


■閉会セレモニー■・・・以降バッテリー切れの為画像がありません。あしからず。
・ゲームの勝利チームにペナント授与
・団委員挨拶 ソング 国旗降納

■クリーン大作戦■
最後はお世話になった公園をきれいにしよう。
スカウトも団委員も体験者も全員でごみ拾い。


今年の体験会も隊が植えた桜に見守られ大成功に終わりました。
墨田第3団が全員集まって全8カ国、大きな世界ができてしまいました。
世界一周ラリーで“自分たちに身近な事”“まったく知らなかった事”が楽しく体験できたと思います。日本を知ろう、世界を知ろう。み~んな仲間だから。


体験に来てくれたお友達。ありがとうございました。またいつでも遊びにきてください。
楽しい事が待ってるよ!!




★★ブログをごらんの方からのコメントお待ちしています。★★

   ┌──┐“体験だけしてみたい” “詳しく知りたい”
★★│\/│ などありましたら下記アドレスまでお気軽にどうぞ。★★
   └──┘ 問合せ・・mail 


2008年3月23日(晴) 対決ダルル!~大地のパワー~ 《自然に親しむ・活発に活動させる》

未分類
06 /04 2008
《ビーバークエスト~ビーバー騎士団の旅》20080323-1錦糸町集合
 〓第4章〓
 聞こえる、またあの声だ。
 “現れた、暗闇の大王の手下ダルルが。源氏山に潜んでいる!!”
 それは、守人炎の騎士からのメッセージだった。
 行かなければならない。選ばれし勇者をつれて。
長はビーバー騎士団こと、ビーバー隊を連れ新たなる決戦場へ向かった。
その勇者の首には眩しい光を放つ3色のクリスタル“騎士の証”が提げられている。

ビーバー騎士団 4度目の冒険 『対決ダルル!!』 いかなる結果に!?


■隊長の話
隊長から本日の使命が告げられた。
・ダルルを倒しに行くこと。
・それには、山を登らなければならないこと。
・大仏さまにパワーをもらいに行くこと。
3錦糸町集合


■大仏様にパワーをもらう
電車を乗り継ぎ長谷駅へ。その間にはみんなのアイドル“江ノ電”
やはりみんな先頭にへばり付きたいんです。。干されるぞっ!さながらたたみいわしのように。
線路のすぐ脇にお店の入口などあってとてもローカルでした。
6総武横須賀線「横須賀行き」7観音様8江ノ電「藤沢行き」9江ノ電「藤沢行き」
●ダルルを倒すため大仏様のパワーを身に染み込ませ
13聖水14聖水21阿弥陀如来坐像
19阿弥陀如来坐像24阿弥陀如来坐像 これどこだ!17阿弥陀如来坐像 記念撮影


■ダルルの潜む源氏山の頂き“源氏山公園”へ出発
「ダルル!おまえが来ないのならこちらが向かうまで!!」
道のりは山あり、谷あり、根っこあり・・・ここはもともと山の中・・。
途中マラソンランナーに声援をおくり、声援をもらい。りすにも見守られ。
28大仏ハイキングコース29大仏ハイキングコース30大仏ハイキングコース31大仏ハイキングコース35大仏ハイキングコース36大仏ハイキングコース39大仏ハイキングコース40頂上からの景色
●源氏山到着
まずは力をつけるため昼食。
ところがここで驚愕ハプニング→ケンタロウのおにぎりをカラスが奪った。ダルルの手下か?でもカラスなんてチョイチョイ。かるーく追い払ってやった。。
44公園で昼食47公園で昼食
●ソング練習
昼食後はダルルの苦手なソング練習。「せんろはつづくよどこまでも」の替え歌。
この元気ならダルルもたじたじダッ!ばっちりダッ!
50ソング練習48ソング練習
●ヤツが現れるまでゲームで遊んじゃおう。
「ハンカチ落とし」狙われるは・やはり・隊長
年上の人はいたわらなぁ~あかんよ。
51ハンカチ落とし53ハンカチ落とし55ハンカチ落とし62罰ゲーム


■現れたなダルル!!
噂は本当だった。黒いマント、ピンクの顔、腰には巾着。まさしく暗闇の大王の手下のスタイルだ。巾着が怪しい。もしや中身は?
ビーバー騎士団は知っている。ヤツはソングが苦手な事を。
それにビーバー騎士団は鋼の如く硬い団結力を持ち合わせている。
来い!ダルル!! 勇者ビーバー騎士団の心は一つになった・・・“炎の神復活のためのクリスタルを悪から奪うため”、“ビーバーの騎士から炎の騎士になるため”クリスタルを取り返す。
Image1Image3Image4苦しむドルル!
●まいったか!
なんと大きい声。
ダルルが逃げる時落とした巾着にはやはりクリスタルが入っていた。今度はピンク。また一つ騎士の証にクリスタルが増えた。『大地のパワーだ!』
試練をのり越えるたびに強くなる騎士達。なんとも勇ましいかぎり。
Image5  Image6
Image7  Image8


■源氏山下山
大きな役目をはたした一行は家に帰るため、またこの大きな山を下山しなければならない。
ところが、なんだかみんな笑顔。そうか!山を制覇し、ダルルを倒し、どんどん自信がついてきているのか!
63帰路64帰路66帰路69総武横須賀線「成田空港行き」
電車の中では隊長が闘いで疲れたビーバー騎士団をまとめてくれました。
あなたのはかり知れない努力、気を抜かない姿勢に感謝です。



■閉会セレモニー
●横隊集合
本日勝ち取ったピンクのクリスタルが新たに加わった
71閉会セレモニー73閉会セレモニー
75閉会セレモニー77閉会セレモニー74閉会セレモニー
●木の葉賞
78木の葉賞79木の葉賞80木の葉賞
81木の葉賞82木の葉賞83木の葉賞
●ペナント賞
さくらちゃん たかよしくん あむちゃん けんたろうくん
88ペナント89ペナント91ペナント92ペナント
●小枝賞
さくらちゃん
3つ目の小枝賞です。頼りになるベテランビーバー・・我が隊の次長です。
85小枝賞86小枝賞
●隊長の話
本日は大きな山を制覇し、ダルルを倒し(本当に倒れた!!)、大地のパワーを勝ち取った。悪に臆せず向かうビーバー騎士団を労う。

●そこへなんと炎の騎士が現れた。ビーバー騎士団には見えるらしい。これも鍛えられた故か。敬礼
93炎の騎士に敬礼

95チクサクコール 本日も大きな役目をやりとげた。
 どんどん力のつくビーバー騎士団。だが、奪われたクリスタルは6つ。
 まだいるはず・どこかに暗闇の大王の手下がクリスタルを隠し持っているはず。 取り返さなければ。
 強さ・賢さ・優しさの探求を忘れず、勇気携え、悪に立ち向かえ!!!

“ビーバークエスト~ビーバー騎士団の旅”第5章へ続く・・・



★★ブログをごらんの方からのコメントお待ちしています。★★

   ┌──┐“体験だけしてみたい” “詳しく知りたい”
★★│\/│ などありましたら下記アドレスまでお気軽にどうぞ。★★
   └──┘ 問合せ・・mail 


sumida3bvs

ボーイスカウトって
どんなところなんだろう・・
うちの子にもできるかしら・・
と、活動に興味を持ってくれた
保護者の方に向けて
活動情報を発信しています。


2020年度、ビーバー隊のブログは
小5、小1の女児の母、
tanaka(インドア派)が更新します。