fc2ブログ

2007年12月15日(土)晴れ クリスマスキャンプ ~隊長日記~

未分類
12 /31 2007
本日の活動は”クリスマスキャンプ”。
場所はボーイ隊のお兄さん達が泊まる鎌ヶ谷キャンプ場。
我等がビーバー騎士団は、日帰りのナイトプログラムで、クリスマスパーティーと営火に参加する…。

今回、ビーバー騎士団は車で移動。
荒川団委員長と、カブ隊の唐沢副長の車2台である。子供達の為の御奉仕…心から感謝します…。

約1時間半の車での旅、ビーバー騎士団はただ乗っているだけではない。本日のクリスマス営火に備え、ソングの練習に余念なし!いつでも笑顔で訓練、楽しみながら訓練できる素晴らしい騎士たちである。

鎌ヶ谷野営場に到着すると、団委員さんとボーイ隊リーダーがお迎えしてくれた。騎士団は礼儀正しく!きちんとご挨拶である。
鎌ヶ谷野営場到着カブ隊活動中リーダーサイトきちんとご挨拶!
リーダーサイトの近くでは、カブ隊がプログラム遂行中であった。なにやら風船で何かを作成している模様…
我々ビーバー騎士団も負けていられない!プログラム開始である。

音探し開始!音探し中!音探し中…音探し中…?
今回の森での訓練は”音探し”である。
森の中にある音を自分の感性で探し出す。ゼロから音を探し出す感性…ビーバー騎士団にはとても重要な物。みんな一生懸命……探してる?…遊んでる…?

カサカサなるぞ!この木の音は…?ギシギシ…?これも鳴るかな!?
遊んでいるなどとんでもない。騎士たちは体を鍛えながら、音を探しているのである…ちょっと苦しい?
普段なかなか入れない森の中、どんな物でも遊び道具。自然の中で遊びの感性を磨く…これもまた訓練である。
ちょっとポーズ!チビチビビーバー!よこちゃんカブのお兄ちゃん、やさしいね!でも何故ここに?!森での大発見!!
遊んでいる(?)と思いがけない発見も。”キノコ”発見である。
お店で見るキノコとは大違い、これも子供たちには感動の発見!いい経験である…。いずれ食べられるキノコとだめなキノコの見極めも出来るようになるだろう。今は純粋な感動を!!


各自、森の中で音を見つけ集合。次は音当てクイズである。
2チームに別れ片方は目を瞑り、片方は音を出す。多く当てられた方のチームが勝ち。
音当て合戦、開始である。
わかるかなぁ~?負けないぞぉ~!森の楽器で演奏楽しい演奏会
ペットボトルに入ったどんぐり、空き缶に入ったどんぐり、ガラスのコップと枝……枯葉の鈴や枝の打楽器などもあったのだが、森にあってはいけないものまで出てきてしまった。しかし、子供にとっては一生懸命考えた”森の楽器”、素晴らしい物である!
勝敗は?!甲乙付けがたし。勝負引き分けとし、最後はみんなで演奏会である。

しかしここでひと言いいたい…心無い者達よ…森は生命が集う場所。思いやりの心を…。



暗闇探検何か音が!!誓い火誓いの炎
演奏会が終わると森には夜の帳が下りていた…さあ!ビーバー騎士団!われらが敵の怖さも良く知っておこう!懐中電灯をみにつけて、”暗闇探検”である。
森の中で一度、すべての電気を消してみた。本当の闇である…。あまりの怖さに泣き出す子もいた。こんなに怖い”闇”、君達はその”闇”と対決し、勝利しているのである!!素晴らしきビーバー騎士団!!君達の心の光で、”闇”を切り裂こう!!
探検から戻ったところでカブ隊リーダーの”誓い火”に参加。厳粛なムードの中で誓いが行われる。騎士団の表情もいつもと違い、何かを感じ取っていたようである…。


誓い火が終わると、いよいよお待ちかね”クリスマスパーティー”である。
団委員、リーダー、父母の皆さんが用意してくれた素晴らしいご馳走。夜の森にランタンの明かりと言うスパイスも加わり、最高のクリスマスパーティーとなった。
クリスマスパーティー開始全員で「いただきます!!」スペシャルゲスト!みんな真剣!
しかもスペシャルゲストも登場!!クリスマス前にやってきたあわてんぼうのサンタクロースとトナカイ。みんな2人の話に大盛り上がり!いい子にするという子供達の約束を聞いた後、クリスマスにまた来ると言い残し、サンタとトナカイは森に消えていった…。


お腹いっぱいご馳走を食べた後は、”クリスマス営火”である。
ボーイ隊、カブ隊、リーダー…楽しいソング、スタンツが続く…営火を囲んでのみんなの笑顔、最高である…。しかし1番は我等がビーバー騎士団(?)。素晴らしいスタンツを御覧あれ。
営火スタートビーバースタンツ”ジャングルパワー”上手くできるかなぁ…?アイコンタクト
演目は”ジャングルパワー”。暗闇の大王の手下”ガルル”を倒したソングだが、今回は振りもバッチリ!ビーバー騎士団が常に進化しているところを見ていただきたい…。
みんな上手!!元気いっぱい!!きっとサンタも見ています!素晴らしき子供達!!
途中で雨が降り出すと言うアクシデントもあった。もしかすると暗闇の大王の嫌がらせ…!?
しかしみんなの元気な歌声で雨雲さえも吹き飛ばした!きっとサンタさんも空から見ていただろう……必ずサンタは来てくれる…。


楽しい時間はあっと言う間に過ぎてしまう。営火の炎も小さくなり、クリスマス営火…終了である…。


ビーバー騎士団は来た時と同じく車で帰路へ。お世話になった団委員さん、リーダーにしっかりとお礼を言い、楽しかった鎌ヶ谷の森に別れを告げる。


無事、東京へと帰ってきた騎士団。ここで夕食後にあった隊長からの話をおさらい。
「サンタクロースはいつでも空から、君達の事を見ています。いつ見られても恥ずかしくないように、いつでも良い子でいましょう。もし、とても悪い子がいたとすると、悪い子を懲らしめる為にサンタでなく”クランプス”がやってきます。きちんとサンタが来るように、良い子でいてください。」
写真を御参照いただきたい、皆さんの所に来るのは”サンタ”か”クランプス”か…サンタは空から見ています……。
サンタさんは見ているよ…悪い子の所には”クランプス”が…サンタからの手紙チクサクコール
最後に隊長がサンタからの手紙を読み上げた。内容は暗闇の大王の手下”ドルル”に関する事。最近上野で見られたらしいと言う事。上野にいる七人の神様がみんなを助けてくれるらしい事。七人の神様が”ドルル”を倒す為の呪文を教えてくれると言う事。
こうなればもう行くしかないだろう。新年1回目の活動は暗闇の大王の手下”ドルル”との対決である!!2個目のクリスタルゲットとなるか!?
サンタの祝福を受けたビーバー騎士団ならきっと大丈夫。頑張れ我等がビーバー騎士団!戦いはまだまだ続く…。

しかし戦士にもしばしの休息を…クリスマスの夜、頑張り続ける君達のもとには、きっと素敵なサンタクロースがやってくることだろう…君達の笑顔よ!永遠なれ!
メリークリスマス!!

サンタクロース

2007年12月9日(日)晴れ 騎士の訓練 ~隊長日記~

未分類
12 /21 2007
本日の活動は”騎士の訓練”。
ビーバーの騎士たるもの、暗闇の大王との戦いに備え、訓練を怠ってはいけない。
”備えよ常に!”である。

場所は錦糸公園。元気なビーバー騎士団、全員集合!!
ビーバー集合!!報告!組長かっこいい!!敬礼!!
今日は強力な助っ人が来てくれた。
"かのんちゃん”と”あおいちゃん”。とても笑顔のかわいいふたりである。
ビーバーの騎士達と共に、今日は一緒に頑張ろう!!

さらにうれしい事がもう1つ。ビーバー騎士団に新しい仲間が入隊である。とても元気な彼の名は…。
たかよしくん!約束の日!!みんな仲間!!

”たかよしくん”!”やくそくときまり”も元気に言えました!
実は前の"ガルル"との対決の時に、助っ人として来てくれた仲間である。これからもビーバー騎士団の一員として、勇敢に元気良く、そして素敵な笑顔で共に戦って欲しい!一緒に頑張ろう!!

たかよしくんの入隊式も無事終了。さあ!仲間と共にセレモニーである。
大輪集合!!隊旗儀礼!!やくそくときまり!!
大輪集合、ソング"みんなで大きな輪を作ろう”、ビーバーコール、隊旗儀礼、そして”やくそくときまり”の唱和…みんな元気いっぱい!元気パワー!全開!!である…。

セレモニーも終わり、いよいよ訓練開始。
今日の訓練は”剣術訓練”と”ソング訓練”である。"剣術訓練”は、やはり騎士たるもの、剣術の心得くらいなくてはいけない。また、ソングは暗闇の大王を倒す強力な武器である。訓練を怠る訳にはけしていかない…。

まずは"剣術訓練”。ビーバー騎士団は自分の武器を作る所からはじめる。世界に1つしかない自分自身の武器。どんな武器よりも強力であろう…。
さあ!作るぞ!上手く出来るかな?なかなか上手でしょ?かっこいい?!
新聞紙を上手に使って”剣”と”鞘”の完成!剣を腰に帯びたこの勇姿!御覧あれ!!

”剣”と”鞘”が完成したところで、早速”剣術訓練”の開始である。
赤組と青組に分かれて対抗戦。各自、腰に新聞紙の玉を付けた状態で対峙、笛の合図と共に相手の組の玉を叩き落す。決められたフィールドの中を動き回る敵を捕らえるのは大変であろう。隊長の笛の音で終了。多く玉が残っていた組の勝ち。
さあ!勝負はいかに!!
鬼軍曹?!がんばるぞぉ~!!それ行くぞォー!!楽しいー!!
子供たちは元気いっぱい!いつの時代でも子供たちは好きな様である…”チャンバラ”が…。
走り回る子供達の姿に、少年時代を思い出したのは私だけであろうか…?

やったー!勝ったー!!次は負けるかー!!敵はどこだ?!今度は勝ったぞォー!!
勝利の瞬間のこの表情、走り回る子供達のこの笑顔!何よりも素晴らしい宝物である…子供たちにこの笑顔があれば、この世界は安泰である…。
勝負は全部で6回、勝敗は…?3対3で引き分け!!ビーバー騎士団、最高の精鋭ぞろいである!!実に頼もしい…。

”剣術訓練”が終わった後は”ソング訓練”である。
歌うソングは、前回の”ガルル”との対決で”ガルル”を退けた”ジャングルパワー”。
そして次回の活動”クリスマスキャンプ”に備えて、”ジングルベル”、”あわてんぼうのサンタクロース”。そして新春の活動に備えて”七人の神様”である。

覚えられるかな?楽しくなってきたぞ!振り付けもバッチリ!!ノリノリだぁー!!
”ジングルベル”、”あわてんぼうのサンタクロース”は、やはりみんな良く知っている。元気な歌声が大空に響き渡る…きっとサンタクロースにも聞こえただろう。サンタもあわてて早く来てしまうかもしれない…。
”ジャングルパワー”は、今日はじめての子達は知らないのだが、振りつきであるにも限らず、みんなすぐに覚え、元気に歌ってくれた。子供達は楽しい歌が大好きである…。私も楽しそうに歌う子供たちが大好きである…。
”七人の神様”は七福神の歌、本番は新春の七福神めぐりで…この歌は今後、重要な役目を果たす…お楽しみは…とっておこう…。

”剣術”、”ソング”、ビーバー騎士団、本日の訓練はこれで終了。
元気いっぱい、閉会セレモニーへ移行である。

初めての”木の葉章””木の葉章”と”ペナント”パワー注入ぅ~!!”獣のクリスタル”が、たかよしの”騎士の証”に!!
まずは”木の葉章”の授与。今日、ビーバー騎士団に仲間入りした”たかよしくん”は初めての木の葉章。
「おめでとう!頑張ったね!!」さらにたくさんの木の葉を集めよう!!
助っ人で来てくれた”かのんちゃん”と”あおいちゃん”も忘れちゃいけない。まだ入隊してはいないけど、一緒に遊んだらもう、ビーバー騎士団の仲間!頑張った証に”ペナント”の授与。また、一緒に遊ぼう!!
そうそう、ビーバー騎士団にはもう1つの大事な儀式がある。新しい仲間が加わった時は、クリスタルの力を魔法の箱の力を借りて、新しい騎士に分け与えるのである。
みんなで魔法の箱に手をそえてパワー注入。すると…たかよしの”騎士の証”にも”獣のクリスタル”が!!!これで君も”獣の力”GET!!さらなるパワーを求めて共に頑張ろう!!

新しい”ビーバーの騎士”誕生!!最後も元気に”やくそくときまり”!みんな元気!!元気が一番!!

一緒に楽しい時間をすごしたみんなで”閉会セレモニー”。
朝よりも、みんなさらにいい笑顔!みんな友達である。
みんな仲良し!みんな笑顔!! ビーバー騎士団は笑顔が最高の騎士団である!!

しかし、暗闇の大王との戦いはまだまだ続く…。手に入れなくてはいけないクリスタルはまだ5つもある。さらに共に戦う仲間を増やし、笑顔のパワーで暗闇の大王をやっつけよう!!
君達の笑顔は、けして暗闇に負けない…。


子供達の世界は、大人が思う以上に笑顔が溢れている…どんな些細な事であっても、子供達は笑顔になれる…。私のすぐそばにある笑顔達…私の力は微弱であるが、この笑顔達を守って行きたい…。

”未来に続く子供達の笑顔のために!”

笑顔の先に、素晴らしい未来が開けると信じて……。


みんな仲間!!










2007年11月18日(日)晴天 へび太の伝説 ~隊長日記~

未分類
12 /01 2007
本日の活動は<地区ラリー>、場所は”辰巳公園”である。
地区ラリーは年2回、墨田地区のビーバースカウトが大集合し、同じ地区の仲間として交流を深める…。

しかも今日は8団のベンチャースカウトのお兄さん一人と、カブスカウトのお兄さん2人がお手伝いに来てくれた。リーダーが準備をしている間、早速ハンカチ落しが始まった…頼もしい助っ人達である。
全員集合!何が始まるのかなぁ~?ハンカチ落としハンカチ落とし②

頼もしい助っ人達が子供達と遊んでくれている間に、リーダーの準備は進む。

本日のプログラムは<へび太の伝説>。ストーリーはこうである…
 昔、この場所にはひとつの村がありました。その村のはずれにある丘に、1匹の大蛇が住んでいました。その名は”へび太”。
 へび太はいたずらばかりで村人達を困らせていました。困り果てた村人は、海に住む”龍神様”にお祈りし、へび太の退治をお願いしました。
 黒い雲と共に現れた龍神様は、へび太の住む丘に雷を落とし、へび太を懲らしめました。へび太は改心し、龍神様のように大きく強くなり、村を守りたいと言いました。龍神様は本当にへび太が村を守る”心”があるか、試練を与えることにしました。へび太はたくさんの試練を乗り越え、龍神様にその努力を認められ、”龍の玉”を与えられ、村の守り神になりました。

へび太は龍となり、今でもこの場所を守っています…。


今日、スカウト達はへび太が歩いた”試練の道”に挑戦する…。
数々の試練を乗り越え、”龍の玉”をGETできるであろうか……。


開会セレモニー開会セレモニー②みんなでソング!元気!!元気に”やくそくときまり”!
まずはみんなで元気に開会セレモニー。
大輪集合、隊旗儀礼。大きな声で”連盟歌”斉唱、”やくそくときまり”の唱和、冬の始まりを感じさせる澄んだ空気の公園に、子供達の声がこだまする…。
健康、安全、副コミの話と進み、今日の隊長”足立隊長”のお話。
8団の隊長さんで、本日の実行隊長である。
「みんなで仲良く、元気に遊びましょう!!」…活動スタートである…。

組分けゲーム”猛獣狩り”楽しいねぇ!!スリラーではありません!分かれた!!
セレモニーが終わると組分けゲームである…”猛獣狩り”。10団松原隊長のもと、元気な歌が始まった。
本日の参加者は、体験の子もいれて総勢7名。4人と3人の二組に別れる。どんな仲間と同じになるか…ドキドキワクワクである…。

組分け完了!隊長からの「へび太」のお話「いってきまぁ~す!!」出発!!
無事、赤組、青組の二組に別れ、いよいよ”試練の道”に出発である。子供達を待ち受ける、厳しい試練、子供達は無事に帰って来れるであろうか…?

試練その1”金の松ボックリを探せ!”どこにあるかなぁ~あった!!いっぱい見つけるぞぉ~!
ついに試練が始まった。子供達を待ち受ける第1の試練”金の松ボックリを探せ!”。
たくさんの落ち葉が広がる森の中、金の松ボックリを探し出す。簡単に見つかるかと思いきや…落ち葉の中では金色は保護色のようで見つけにくい、以外に子供達は苦戦したようである…。しかし、観察力の鋭い子供達、ひとつ見つけると眼が慣れたのかドンドンと見つけ出した。素晴らしい!!
第1の試練、クリアである!!

あっちだ!次はドッチだ…?みんな早いねぇ~僕らも走る?
次の試練までの道のりは”赤いへび”が教えてくれる(追跡用のテープである…。)。子供達は赤いへびを探しながら道を進む。大丈夫?よそ見してない?

何とか第2の試練に到着。第2の試練は”逆立ち3秒”、みんなできるであろうか…?
試練その2”逆立ち3秒”赤組も到着。みんな上手いねぇ…。お見事!!
みんなで助け合いながら次々とクリアして行くスカウト達。実にほほえましく頼もしい。
友情パワーで第2の試練、クリアーである!!

しかし試練はまだまだ続く…休む間もなく、次の試練へと向かう…。(って!休んでるじゃん!!)

ドンドン行くぞ!橋の上にて”ポーズ!”良い眺めだなぁ…ちょっと休憩。

まるで龍の背中のような長い橋と、南国のような堤防沿いを進みゆく…小さな背中が頼もしい…。
赤組もがんばってます!龍の背?を行く子供達。まるで西遊記!?小さな背中が頼もしい!!
堤防を抜けるとそこが第3の試練”ジャンケン勝負”である。
ジャンケン勝負のルールは簡単。とにかく組でポイントマンに3勝すること。みんなの勝負運が試される。試練の制覇の為にも勝っておきたい所である…。

試練その3”ジャンケン勝負”お宝GET!!青組いくぞぉー!!赤組行くぞぉー!(Gメン?えっ知らない!?)
元気と根気(?)でこの試練もクリア!!お宝もGETし、絶好調である…。
言い忘れていたが試練をクリアすると、各ポイントで”お宝”がGETできる。紙コップにテープにマジック…これがお宝?…お楽しみはまた後で。まずは試練の道をクリアである!!

第3の試練を乗り越え道を進むと、森の入口に人影が…第4の試練”腕立て5回”が待っていた。
試練その4”腕立て5回”できるかなぁ…?みんなでがんばる!!見事クリア!
元気なビーバースカウトの面々は難なくクリア!元気いっぱいである。
早速次の試練へ向けて、出発である。

うっそうとした森の中を抜けていくとそこが第5の試練”暗夜行路”である。
暗夜行路とは、目隠しをした状態で、森の木々に渡されたロープのみを頼りにゴールまで歩くゲーム。暗闇の森の世界…普段ならなんでもない木の枝や落ち葉、風の音までが脅威となる…さあ!スカウト達よ!見事乗り越えよ!!
試練その5”暗夜行路”ワクワクドキドキでも楽しいぃ~!!
赤組も到着!面白そぉ~!なんか触るな…?いたずらしてるの誰?!
しかし脅威なんてまったく無し。森の大冒険を笑顔で楽しんでしまうスカウト達であった…。
文句なしクリア!!次へと進む…。

試練その6”芝すべり”シュイーン!!お尻で滑っちゃった!進んでる?!
第6の試練”芝すべり”。とにかく元気にすべる事!それがクリア条件である。子供達のこの表情…言うまでも無い、全員クリア!!元気が1番!!

試練その7”アスレチック”がんばるぞぉ~うんとこしょ!どっこいしょ!!
ドンドン行こう!第7の試練”アスレチック”。最後までがんばれればOK!元気いっぱいのビーバースカウトには朝飯前!もちろんクリアである!

試練その8”ゴリラステージ”青組熱唱!!赤組到着!赤組も熱唱!!
お次は第8の試練”ゴリラステージ”。公園内にあるステージで元気に歌えればクリアである。
審査員はステージを見守るゴリラ像…不思議な存在感をかもし出していた…。
広い公園に元気な子供達の歌声が響き渡った…ゴリラ審査員の反応は…?心なしか微笑んでいるようである。青組、赤組、共にクリア!!公園を見守るゴリラ像も元気な子供達の姿に、大満足のようであった…。

試練その9”へび太龍の像”へび太の丘へ最後の試練”へび太の龍”上にいるのは…?
試練も終盤、第9の試練”へび太の丘へ”。ここで守り神となったへび太の像とご対面。像の前で今日の隊長、足立隊長のお話。もうすぐ試練も終わり、へび太の丘へ続く橋を渡って残りの試練を乗り越えよ!
足立隊長とへび太の龍が見送る中、子供達は最後の試練へと進みゆく…。

”へび太の丘”頂上に…?”へび太の力”GET青組、すべての試練クリア!赤組もすべてクリア!!
最後の試練はへび太の丘へ向かい”へび太の力”をGETすること。へび太の丘を良く見ると…頂上に何かが?!登って確認するとそれは赤い封筒。そう、それこそが”へび太の力”である!
全員”へび太の力”GET!しかし注意があった。
「へび太の力はパワーがすごい、へび太より強い龍の像の近くで開けないと爆発するかもしれない。龍の像の前まで開けずに大切に持っていくように…。」
子供達は”へび太の力”を大事に抱え、龍の像へと向かった…。

実はこの封筒、昔あった”さそりの卵”と言ういたずらおもちゃである。封筒を開けようとすると、ゴムで巻かれた弁がまわり封筒を音と共にブルブルと振るわせる。みんなビックリ!作戦成功である!!

”龍の玉”GET!! ”龍の玉”全員GET!!
観察力、友情、勝負運、努力、勇気、元気、体力、ソング、度胸…すべての試練を乗り越え、子供達は”龍の玉”をGETした。子供達が乗り越えた試練の数々がパワーとして宿る”龍の玉”。君達は素晴らしい…。

これで午前のプログラムは終了。
たくさんの試練を乗り越えた子供達は腹ペコである…みんなで楽しいお昼ご飯!食べるのに夢中で写真を忘れるほどであった…。(すみません、いい訳です…。)

父母の愛情たっぷりのおにぎりを食べた後、まだまだ活動は続く。
午前中に数々の試練を乗り越えGETしてきた物。それだけではたいしたものではない。しかし、それが世界に1つしかない宝物に化けるのが午後からのプログラム…工作である。

工作の説明みんな真剣!?よく聞けよぉ~!作業開始!!
作るのは”紙コップUFO”。世界にひとつしかない自分だけの宝物である。

みんな真剣です…。うまくできるかなぁ~?大人も夢中?!もうすぐ完成!?
大人も子供も夢中で工作。テープを貼ったり、色を塗ったり、自分だけのUFOを作り上げた。後は飛ばして遊ぶだけ!
さあ!!僕の(わたしの)UFOよ!大空へ舞い上がれ!!

見事な長距離飛行!どこまで飛ぶの?ドッチがとんだ?着陸ゲーム
子供達のUFOは、海からの風にうまく乗り素晴らしい長距離飛行をして見せた。見ている方も爽快である…。だんだん大人もムズムズ…子供達に混じって飛距離争い…笑顔が1番である…。
やったぞ!のった!!それ行けっ!!今度こそ…。みんな真剣!
飛距離を競った後は正確性、着陸ゲームが始まった。決められたスペースにUFOを着陸させられればOK。またまた真剣、なかなか飛距離が出なかったUFOもここでは大活躍!
「辰巳公園にUFO出現!?」たくさんのUFOが青空と緑のなかを飛び交った…。

カレー味だ!すごい!僕のは何味かな…?おいしそう!
お楽しみはまだあった。おやつの時間である…。3団の父母が用意してくれたスペシャルセットである。中のスナックに味がいろいろあり、みんなで交換をしたりして楽しく食べた。子供達はみんな笑顔!!仲間と食べるおやつはまた格別である…。
見えない所でも子供達の笑顔の為に御協力くださる父母のみんなさん…心より感謝!!子供達の笑顔は皆さんと共にあります…みんな笑顔!!


公園を飛び回る子供達、まだまだ元気いっぱい。
しかし、お日様も傾きかけ、海からの風もすこし冷たくなってきた…みんなでもっといたいけど、今日の活動、終了である…。

閉会セレモニー楽しかったねぇ~。おちびちゃんも集合!木の葉章授与
全員集合!閉会セレモニーである。さすが試練を乗り越えてきた面々、心なしか頼もしい顔つきになったようである。
きちんと聞いてる?敬礼バッチリ!よく頑張りました!!奉仕のみんな!ありがとう!!
頑張ったスカウト達、お待ちかねの木の葉章授与。

全員、とてつもない試練を乗り越えた精鋭たちである。君達は素晴らしい!頑張ってGETした”龍の玉”が、君達をいつまでも守ってくれるだろう…”経験”というパワーのもとに…おめでとう!!

奉仕に来てくれたお兄さん達にも”龍の玉”授与。君達の思いやりの精神に感謝いたします。ありがとう!!


無事、地区ラリーも終了。子供達はたくさんの経験に基ずく”自信”と、共に乗り越えた仲間との”友情”を手に入れた。
これからもつくり続ける、君達の笑顔のアルバムの1ページに
今日の日が刻み込まれたことを心より願う…。

”未来に続く、子供達の笑顔の為に!”

笑顔の輪が、これからも広がり続けることを祈る……。


みんな!楽しかったね!!

sumida3bvs

ボーイスカウトって
どんなところなんだろう・・
うちの子にもできるかしら・・
と、活動に興味を持ってくれた
保護者の方に向けて
活動情報を発信しています。


2020年度、ビーバー隊のブログは
小5、小1の女児の母、
tanaka(インドア派)が更新します。